暗黙の期待にデザインで応えたプリウス…千葉匠【日本カーオブザイヤー2023-2024】

トヨタ・プリウス
トヨタ・プリウス全 10 枚

2023-2024日本カー・オブ・ザ・イヤー」は12月7日に、トヨタ『プリウス』に決定した。選考委員の千葉匠氏は、満点の10点をプリウスに投票した。三菱『デリカミニ』に4点、ホンダ『ZR-V』に2点を配分している。デリカミニはデザイン・カー・オブ・ザ・イヤーを受賞している。

以下は日本カー・オブ・ザ・イヤー公式HPに掲載された、千葉氏がプリウスを選んだ理由だ。

☆☆☆

人々が具体的には表明できない暗黙の期待に、デザインがどう応えられるか? 例年と同じ視座で10台を吟味し、プリウスを選んだ。ワンモーションを極めたシルエットと「4ドアクーペ」と呼びたいほどスポーティで官能的なフォルム。この大胆なデザインを実現させた企業としての総合力も素晴らしいが、それが人々の暗黙の期待を顕在化させ、多くのユーザーを獲得して日本の景色を変えつつあることを何より嬉しく思う。日本人のデザインリテラシーの潜在的な高さを、プリウスが証明してくれた。

☆☆☆

千葉氏の全投票点数(掲載はノミネート番号順)
●トヨタ・プリウス:10点
●ホンダZR-V:2点
●三菱デリカミニ:4点

各賞
●日本カー・オブ・ザ・イヤー:トヨタ・プリウス
●インポート・カー・オブ・ザ・イヤー(輸入車):BMW X1
●デザイン・カー・オブ・ザ・イヤー:三菱デリカミニ
●テクノロジー・カー・オブ・ザ・イヤー:日産セレナ
●実行委員会特別賞:日本自動工業会

トヨタ・プリウストヨタ・プリウス

今年度のエントリーは、2022年11月1日から2023年10月31日までに発表または発売された乗用車国内外の全34モデル。60名の選考委員がまず上位10モデルの「10ベストカー」を選定(11月3日発表)、そしてそれらを対象に投票した。委員は10ベストのうち3車種に10点、4点、2点を配点し、合計得票点数の最も多い車がカー・オブ・ザ・イヤーになる。

なお前年度までの投票配点は、25点の持ち点を5車種に配点し、最も高く評価する車種に10点を与え、10点を与える車種は1車種、というものだった。2位以下4車種に1~9点の配点だったものが、2位4点、3位2点のみとなっている。

部門賞としては、秀でた内外装デザインを持つクルマにデザイン・カー・オブ・ザ・イヤー、 革新的な環境・安全その他技術を備えたクルマにテクノロジー・カー・オブ・ザ・イヤーが設定されている。10ベストカーを対象に選考委員が部門毎に1点の持ち点を配点する。

《出典:日本カー・オブ・ザ・イヤーHP》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る