復活するランチア『イプシロン』を初スクープ! 上質な内装は「カッシーナ」か?

ランチア イプシロン 新型のプロトタイプを初スクープ!シートには「LANCIA」の文字が見える
ランチア イプシロン 新型のプロトタイプを初スクープ!シートには「LANCIA」の文字が見える全 13 枚

突如、復活の狼煙を上げたイタリアンブランド「ランチア」。11月末には、新たなデザインを纏った次世代EVとして2024年2月に新型『イプシロン』を発表することを明らかにした。そのイプシロンの実車を、初めてスクープした。世界初公開となるインテリアにも注目だ。

◆ステランティスのプラットフォームで登場

「Y」と表記された初代イプシロンは、1995年に誕生。バリエーション豊かな内外装をもつイタリア製コンパクトカーとして、世界で人気を博した。もともとはアウトビアンキが販売していたが、同じフィアットグループのランチアが受け継いだという経緯をもつ。最終モデルの第3世代は2011年に登場、従来の3ドアハッチバックボディから、5ドアハッチバックに変更され、日本市場にはクライスラーブランドから販売されていたが、2014年には販売が終了していた。

ランチアY(1996年~)ランチアY(1996年~)

それから10年、ランチアは2024年に2月にイタリア・ミラノで新型イプシロンをワールドプレミアすることを発表している。

復活する新型は、オペル『コルサ エレクトリック』や、プジョー『e-208』と同じ「e-CMPステランティス」プラットフォームをベースとした電動ハッチバックとなる。

最新のプジョー「e-208」と同じパワートレインだとすれば、最高出力156psのシングルモーターと51kWhのバッテリーを組み合わせ、約248マイル(400km)の航続距離となるだろう。またランチアが2028年にEV専用ブランドとなるまでは、内燃機関をもつマイルドハイブリッドも用意される予定だ。

◆内外装を初スクープ!

ランチア イプシロン 新型プロトタイプ(スクープ写真)ランチア イプシロン 新型プロトタイプ(スクープ写真)

捉えたプロトタイプは、カモフラージュがかなり厳重なためディテールは見えないが、ボンネットのエッジが際立ったノーズと全体的に丸みを帯びたコンパクトなボディシルエットが確認できる。リアを見ると、かなりリアウィンドウが寝かされたスタイルであることがわかる。

そして最も高級感を出しているのがキャビン内だ。ヘッドレストをベロアで仕上げ、「LANCIA」のロゴが誇らしげに刺繍されているほか、シートは高級レザーとベロアで包まれている。

またインフォテインメントのタッチスクリーンの下には、ティザーイメージでも公開された「タボリーナ」と呼ばれる円形パッドが装備されている。コーヒーテーブルのように見える構造が革のような素材で覆われ、アルミニウム風のトリムで囲まれている。スマートフォン用のワイヤレス充電パッドほか、複数の機能が隠されている可能性もある。

ランチア イプシロン 新型プロトタイプ(スクープ写真)ランチア イプシロン 新型プロトタイプ(スクープ写真)

新型には、イタリアの高級家具ブランド「カッシーナ」とコラボした、「エディツィオーネ・リミタータ・カッシーナ」と呼ばれる限定版も導入される予定だ。ランチアの創立117周年に敬意を表し、ランチア創立年にちなんで1906台の限定販売となっている。

今回のプロトタイプが限定車であるかは不明だが、アームレストを初め、ドア内張、ステアリングホイールなどに上質な雰囲気が感じられるものとなっている。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る