【ホンダ N-BOX 新型試乗】数値じゃなく感覚で知る小回りのよさに「うまい!」…岩貞るみこ

ホンダ N-BOX 新型
ホンダ N-BOX 新型全 15 枚

◆「どこのイケメンですか」と尋ねたくなる高身長

今回のワンポイント確認は、「まさにBOX(箱)で背が高いけれど、走りはどうなの?」である。

ホンダの「Nシリーズ」のなかでも、一番、“箱”な『N-BOX』である。高さは1790mmと、どこのイケメンですかと尋ねたくなる高身長だ。もちろん、軽自動車規格なので背は高くとも、全長も全幅も、ちまっと小さく、車庫に入れるとびっくりするくらいコンパクトにたたずんでいる。

ホンダ N-BOX 新型ホンダ N-BOX 新型

運転席に座ると、まあ、広いこと。天井は高く、前方の視界も広々している。ガラス面積が大きすぎて、ふわ~っと浮足立ってしまうけれど、さらされ感に近い不安はない。リアウィンドウも広いため、後方を確認するためのルームミラーには全容が収まりきらず、ちょっと物足りない。せっかくなので、ルームミラーのタテを倍くらい大きくしてくれたらよかったのに。

◆小回りがきく。ものすごくきく。

今回の気になるポイントは走りである。背が高く頭でっかち。カーブではさぞや左右にふられるであろうと思ったら、やはり期待通りのふれ感である。ぼよんぼよんと、効果音が頭に鳴り響く。サスペンションが柔らかく乗り心地がいい分、右に曲がれば左にふられ、その逆もしかり。やはり、重力の法則にはあらがえないものだ。

ホンダ N-BOX 新型ホンダ N-BOX 新型

ただ、小回りがきく。ものすごくきく。低速で走行中にハンドルをきると、行きたい方向とは逆方向に車体がひっぱられながらも、さらにくいっとハンドルをきると、すいっと向きを変えていく。期待以上の従順さに感動すらする。小回り。数値自体も大切だが、それ以上に感覚で知る小回りのよさは、軽自動車ユーザーが期待するところだけに、このあたりはうまいなと思う。

運転席まわりの小物入れが、私の使い方を想定すると少し物足りない気がするものの、それでも、直線を上手に用いてシンプルなラインと色で構成されたインテリアは、居心地の良さにあふれている。速度計を中心にすえたインパネ内の表示も、メリハリがあってわかりやすいし。

ホンダ N-BOX 新型ホンダ N-BOX 新型

◆大事なのはどう使えるかなのよ!

今回のワンポイント確認「まさにBOX(箱)で背が高いけれど、走りはどうなの?」は、コーナリングなんてどうでもいいのよ、大事なのはどう使えるかなのよ、放っておいて! であった。ぜひ、大容量なクルマをぞんぶんに使い倒していただきたい。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家
イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。最新刊は「法律がわかる!桃太郎こども裁判」(すべて講談社)。

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  3. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 今年の「鈴鹿8耐」は新モデルの日本初披露が目白押し!? 話題のネオレトロバイクも
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る