スノーチェーン一体型タイヤ、スイッチ操作でチェーンが出現…ヒョンデが開発中

ヒョンデが開発中のスノーチェーン一体型タイヤ。ピンク部分が形状記憶合金製のチェーンモジュール
ヒョンデが開発中のスノーチェーン一体型タイヤ。ピンク部分が形状記憶合金製のチェーンモジュール全 1 枚

ヒョンデ(Hyundai Motor)は12月11日、スノーチェーン一体型タイヤを、傘下のキアと共同開発していると発表した。

スノーチェーン一体型タイヤでは、ホイールとタイヤの内側に形状記憶合金モジュールを配置した。これらのモジュールが、電気信号を受信するとタイヤの表面から現れ、「スノーチェーン」として機能する。

取り付けや取り外しが面倒な既存のスノーチェーンとは異なり、スノーチェーン一体型タイヤは、ドライバーがスイッチを押すだけで、形状記憶合金のスノーチェーンを自動的に展開できるのが特長だ。スノーチェーン一体型タイヤは、ピザのように一定の間隔で放射状の溝が設けられたホイールとタイヤのアッセンブリーで構成されており、この溝に形状記憶合金製のモジュールが組み込まれている。

この技術は、電流を流すと元の形状に戻る形状記憶合金の特性を利用したものだ。通常走行時には、ホイール内部の形状記憶合金は「L」字型に圧縮されており、路面とは接触していない。ドライバーがスイッチを押すと、電流が流れて形状記憶合金が元の形状に戻り、素材が「J」字型になり、モジュールをタイヤから押し出して路面に接触させ、雪道でのグリップ、安定性、安全性を向上させるという。

また、タイヤの摩耗が進み、タイヤ表面がモジュールの高さまで摩耗した場合、ドライバーはこの劣化を容易に認識できるため、タイヤ交換サイクルを見逃すこともないという。

スノーチェーン一体型タイヤのテクノロジーは、韓国と米国で特許出願中だ。ヒョンデとキアは、さらなる技術開発、耐久性・性能試験、法規審査を経て、タイヤの量産化を検討する予定、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. アウディが新型コンパクトカーを開発中!? エントリーレベルの『A1』と『Q2』後継モデルはBEVに
  5. ネオレトロ感漂う新型ホイール「+81Wheel」、阿部商会「ラ・ストラーダ」ブランドから発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る