【VW ゴルフR 20 Years 新型試乗】歴代「R」最強ながら、望むままの走りを堪能させてくれる…島崎七生人

VW ゴルフR 20 Years
VW ゴルフR 20 Years全 15 枚

VW『ゴルフ』の初代「R32」の本国登場は2002年。そこから20年を迎えたのを機に登場したのがこの『ゴルフR 20 Years』だ。日本ではちょうど2003年の導入から20周年となる今年、特別仕様車として発売された。

◆歴代「R」最強の専用スペック

VW ゴルフR 20 YearsVW ゴルフR 20 Years

この20 Yearsだが、特別仕様ということでスペックも専用に仕立てられている。具体的には搭載する2リットル(1984cc)直列4気筒DOHCインタークーラーターボの最高出力が320ps(235kW)から333ps(245kW)に。この専用チューンにより、VWによれば0→100km/h加速はベース車に対しコンマ1秒速い4.6秒、最高速度も270km/hに高められたという。もちろん歴代R中では最強。

さらにDCC(アダプティブシャシーコントロール)に通常の3モードのコンフォート、スポーツ、レースに加え、ドリフト、スペシャルの2モードが加えられている。スペシャルはドイツ・ニュルブルクリンク(北コース)でテストされたモードだそうで、トラクション、安定性を重視しながらコーナリングスピードを向上させる各種パラメータが採用されているのだそうだ。ドリフトはトルクベクタリング付き4MOTIONとESCスポーツモードへの自動切り替えとの組み合わせでオーバーステアを作り出し、ドリフト走行を狙い通りに楽しめるモードだ。

VW ゴルフR 20 YearsVW ゴルフR 20 Years

ほかにアクラポビッチ製チタンエクゾーストシステム、ブラック塗装の8J×19インチアルミホイール(試乗車は235/35R19・GYイーグルF1スーパースポーツを装着)などを装備。外装ではほかに専用の大型ルーフスポイラーも装着する。

インテリアではナッパレザーシート、リアルカーボンデコラティブパネルなどを備える。とはいえ、いたずらに主張や装飾が過ぎず、反対にストイック過ぎもしない落ち着いたムードは好感がもてる。

◆ドライバーの望む走りを堪能させてくれる

VW ゴルフR 20 YearsVW ゴルフR 20 Years

無論このクルマが本領を全幅で発揮、そのことを身をもって体感できるのはサーキット、もしくは然るべき場所だろう。が、少し足を伸ばせば辿り着くちょっとした峠道を少しいいペースで走っただけでも、特別仕様のこのRは、ドライバーに走らせる愉しみを十分に味わわせてくれた。

印象的なのは4MOTIONによるあくまで安定したライントレース性やロードホールディング、ベストな操舵感など。また乾いた排気音を伴いどこまでもパワーを発揮し続けるエンジンフィールも格別。それとアクセルを踏み込んだ時だけでなく戻していくときの、自分の右足が完璧にクルマと繋がったかのようなエンジン回転の下がり具合も印象深い。要は別格の高性能車でありながら、あくまでドライバーの意志に従順で、望む走りを堪能させてくれる……そんなクルマに仕上げられている。

ちなみに2名乗車時のタイヤ指定空気圧は前後とも320kPa。けれど街中の荒れた舗装路でも不快感はなかった。792.8万円(写真のラピスブルーメタリックのボディ色は4.4万円の有償オプション)の価格設定ながら、普段使いでも通用するクルマでもある。

VW ゴルフR 20 YearsVW ゴルフR 20 Years

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る