ダイハツ、不正行為の全容解明へ…第三者委員会から報告書受領

ダイハツ・ロッキー
ダイハツ・ロッキー全 4 枚

ダイハツ工業は4月28日に公表した認証申請における不正行為を受け、事案の全容解明と原因分析を目的に第三者委員会を設置した。ダイハツは12月20日、報告書を受け取ったと発表した。

ダイハツが12月20日に公表した調査報告書の概要は以下のとおり。

ダイハツは4月28日、海外市場向け車両の側面衝突試験の認証申請における不正行為を公表した。これを受けて、第三者委員会が設置された。その後5月19日に、ダイハツ『ロッキーHEV』とトヨタ『ライズHEV』のポール側面衝突試験の認証手続における不正行為も公表された。

第三者委員会は、ダイハツからの依頼を受け、これらの不正行為の事実関係の確認と、類似案件の把握を目的とした調査を実施した。その結果、不正行為は合計174個に上り、一番古いもので 1989年の不正行為が認められる。全体的には、2014年以降の期間で不正行為の件数が増加していることが確認された。

不正行為が発生した原因として、過度にタイトな開発スケジュールや管理職の関与の不足、法規の不十分な理解などが挙げられた。また、管理職や経営幹部が現場の実情を把握できなかった原因として、レポーティングラインの機能不全や内部通報制度の運用問題、開発・認証プロセスのモニタリングの問題が指摘された。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る