100台のコペンがショッピングセンター屋上に集合…第3回アツギコペンフェスティバル

第3回アツギコペンフェスティバル
第3回アツギコペンフェスティバル全 59 枚

神奈川県厚木市にあるショッピングセンター「アツギトレリス」の屋上駐車場で12月17日、SNSなどを中心として100台のダイハツコペン』が集結した。

自動車SNSサイト「みんカラ」内にある「みんカラコペン倶楽部」の呼びかけによる、いわゆるオフ会。関東エリアを中心に「厚木コペンフェスティバル」として今回で3回目の開催となった。

参加したのは、初代と2代目現行型。初代L880K型は2002年から2012年の生産で、軽の市販車では初の電動油圧ポンプ開閉式ルーフ「アクティブトップ」が特徴。2代LA400K型は2014年から続き、外装が「ローブ」「エクスプレイ」「セロ」「GR SPORT」に分けられる。いずれも特別仕様車などがあり、多くのオーナーがモディファイしているため、1台たりとも同じコペンがない状況なので見所は盛りだくさんだ。

「MTのスポーツカーに乗りたくて」と2005年式の初代セカンドアニバーサリーで参加した20代の女性は「やっぱり見た目が可愛いです」。しかしながら「意外と乗りやすいし速いいし、気に入ってます。今後はレカロのフルバケにしたい」とやる気満々であった。

2006年式のアクティブトップを50歳の時に購入してクルマイいじりにハマってしまったというオーナーは、「コペンは若い人から年配者まで幅広い年代に乗られていて、いろんな話が聞けるのもいいところ」と話した。

珍しかったのは、2台参加したクーペ。2016年の東京オートサロンでのコンセプトカーを市販化したものだが、わずか200台限定の抽選販売ということで話題となった。セロをベースにハードルーフを装着した、独自なエクステリアが最大の特徴だ。いずれのオーナーも「特に後ろから見て、どこの国の何というクルマでしょうか、とよく聞かれます」と苦笑い。しかしながら流麗スタイルは今見ても美しかった。

今回の運営スタッフはSNSなどを通じて集まった8名で、会場への案内誘導を始め、全員参加によるゲームやじゃんけん大会などを活発に進め、コスプレも出没してイベントを大いに盛り上げた。主催したのは真っ赤なGRスポーツに乗るハンドルネーム「メイプル姉さん」。「こういう楽しい雰囲気がコペン界隈に広がり、ひいては日本全体が明るくなっていくよう頑張っていきたいです!」と熱く宣言した。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る