EVになった『ベルランゴ』改良新型、欧州以外は内燃エンジン継続…日本は?

シトロエン e ベルランゴ 改良新型(欧州仕様)
シトロエン e ベルランゴ 改良新型(欧州仕様)全 10 枚

シトロエンが欧州で発表した『ベルランゴ』(Citroen Berlingo)改良新型。欧州ではEVの『eベルランゴ』に一本化されたが、日本市場向けはどうなるのか。

シトロエンによると、ヨーロッパ以外の市場では、EVに加えて、内燃エンジン車が継続設定される。市場に応じて、ディーゼルエンジンの「BlueHDi」は、最大出力が90hp、100hp、130hpの3種類、ガソリンエンジンの「PureTech」は、最大出力が110hpと130hpの2種類を用意する。内燃エンジンの設定は、顧客の多様性に対応するのが狙いという。

現在、日本向けのベルランゴには、ディーゼルエンジンのBlueHDiの1.5リットル直列4気筒(最大出力130ps/3750rpm、最大トルク30.6kgm/1750rpm)を搭載している。改良新型の日本導入に関する発表は現時点では行われていないが、ディーゼルエンジンのBlueHDiが継続される可能性もある。

改良新型では、シトロエンの新しいデザイン言語を導入し、表情を一新した。フロントグリルやヘッドライト、バンパーが新デザインだ。グリルとバンパーはひとつのブロックを形成し、その中央にはシトロエンの新しい楕円形のロゴがあしらわれた。ロゴの両側には、シェブロンパターンと呼応するストライプのブラックバンドが配されている。これは、ロゴと新形状のヘッドランプをつなぐものだ。シトロエンの新しい3セグメントライトシグネチャーも採用している。

インテリアでは、ダッシュボードを一新した。新開発の高解像度10インチセンタータッチスクリーンをレイアウトする。デジタルインストルメントクラスターがオプションで選択できる。ステアリングホイールも新しくなり、下側が平らになり、新しいシトロエンのロゴが中央に配された。このステアリングホイールには、オーディオシステムとクルーズコントロールのスイッチが組み込まれている。

フロントシートには、「Advanced Comfort」を初採用した。シトロエン独自の構造で、高品質のフォームとサイドサポートが高レベルの快適性を実現する、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. 初公開の『黒いプレリュード』に「ワクワクしますな!」、SNSで高評価集まる
  5. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る