初詣ツーリングはこちらへ!! ライダーごりやくスポット 2024

笠間稲荷
笠間稲荷全 4 枚

冬こそバイクツーリング!! 初詣ツーリングでライダーの皆さんはどちらの神社仏閣へ行くのか、自動車情報メディア『レスポンス』では、アンケートで尋ねました。おおむね北→南、東→西の順で紹介すると……。

初日の出スポットでもある。
●大洗磯前神社(茨城県大洗町)。磯に立つ鳥居の向こうに、太平洋からの初日の出。 
関東ではメジャー
●笠間稲荷神社(茨城県笠間市)は近くに運動公園があり、ひと休みにちょうどいいそうです。

東京
●乃木神社(東京都港区)。「乃木オタなので」。駐車場は無いので東京ミッドタウンを利用。
●明治神宮(東京都渋谷区)。由緒正しい、広い、日本一の参拝者数。複数の駐輪場がありますが、事前に公式サイトの地図を見て場所を確認しておいた方が良さそうです。時間によっては満車になるかも。近くには表参道や原宿竹下通りといった観光スポットがあります。

箱根は試乗記ではよく登場しますね。
●箱根神社(神奈川県箱根町)。「大学駅伝競走前なら静か。アクセス道路は日陰が多いので路面凍結に注意してください。静岡県の三島に降りれば三島大社も併せてダブルでお参り」。「西湘バイパスで日の出見て、箱根登って参拝の後、翌日の駅伝の舞台を見るのが元旦のルーティン。日の出前に西湘バイパス乗ってないと大渋滞」。

中部地方
●挙母神社(愛知県豊田市)。投稿者の身近で手近だそうです。早朝は周辺道路が凍結のおそれ。屋台が楽しそう。

日本一の神社、お伊勢さん
●伊勢神宮(三重県伊勢市)。偉大な神様なので御利益は絶大。内宮は入口目の前に無料駐輪場があるそうです。人込みと渋滞に注意。中勢バイパスや鳥羽パールロードは走行に注意して。「路面凍結は滅多にないが、三重は風が強いので防寒は必要です」、「日の出とともには寒すぎる」。オススメのお土産はへんば餅。近くの立ち寄りスポットは夫婦岩、足を延ばして熊野神社、大斎原(おおゆのはら)。

無事故無違反。
●橿原神宮(奈良県橿原市)。「昔から初詣はここ。無事故30年間、無違反15年間、守って頂いている」。周辺は渋滞が多いそうです。

瀬戸内海の大三島
●大山祗神社(愛媛県今治市)。交通安全のお守りはご利益ありそう。ヘルメット中に貼れるシールタイプもあるそうです。しまなみ海道が強風の場合は走行に気を付けて、またはいさぎよくツーリング中止、と。おいしいものなら大三島のレストラン「よしかわ」。

アドバイス集
●寒いので暖かい服装で行く。
●手元、首元を暖かく
●ライディンググローブを冬用に変えて行く。
●なには無くともグリップヒーターを使用。
●電熱グローブはバッテリー切れに注意。スペアを忘れないよう。
●ヒートテックは汗をかくと冷えて寒いので、バイク利用の際に着てはいけない。
●防風のネックウォーマー。革製と革ジャンを合わせる。投稿者はカドヤ製を推奨。
●モモヒキの代わりにプロテクタータイツを着用。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る