アウディ史上初のEVワゴン誕生へ!『A6アバント e-tron』、量産準備完了

アウディ A6アバント e-tron プロトタイプ(スクープ写真)
アウディ A6アバント e-tron プロトタイプ(スクープ写真)全 8 枚

アウディはこれまで、EVモデルとしてスーパーカーの『R8 e-tron』から始まり、スポーツセダン『e-tron GT』、そして多くのクロスオーバーSUVを発売してきたが、ついに本命とも言うべきEVワゴンが登場する。それが『A6アバント e-tron』だ。

【画像全8枚】

◆航続距離は600km超!? 待望のEVワゴンが登場

捉えたプロトタイプは、これまでで最もカモフラージュが削ぎ落とされ、量産準備が完了しつつあるようだ。とはいえ、ボディ前後にはまだボディ同色のテープが残っており、ヘッドライトには微妙な偽装が残っている。

ただし、『Q6 e-tron』や『Q3』とも共通する二段式のヘッドライトが鮮明に確認できる。上部のスリムなLEDデイタイムランニングライトは、複数のLEDブロックで構成されており、様々なパターンやメッセージを表示できる仕様となっている。

その中央には、完全に密閉されたグリルが装着され、下部バンパーには大きなインテークと角張ったエアカーテンが配置されている。

側面では、従来のサイドミラーに代わるデジタルミラーとミニマルなドアハンドルを装着。滑らかなボディワーク、筋肉質な後部ハンチ、上向きに広がるベルトラインも確認できる。リアエンドでは、スリムでワイドなLEDテールライトを装備。エアロパーツで囲まれた四角いウィンドウが見てとれるほか、目立つディフューザーや曲線的なバンパーが備わっている。

キャビン内には、11.9インチのデジタルインストルメントクラスター、14.5インチのインフォテインメントシステム、10.9インチの助手席ディスプレイが搭載され、Q6 e-tronとその多くを共通することになるだろう。

A6アバント e-tronは、完全に新設計された「PPE」プラットフォームを採用。そのパワートレインはQ6 e-tronを流用し、100kWhのバッテリーパックと、最高出力380psを発生するデュアルモーター全輪駆動システムを搭載する可能性があるという。このセットアップにより、WLTPサイクルで約373マイル(600 km)の航続距離を持つことが可能になる。

ちなみにA6 e-tronコンセプトでは、最高出力476ps、最大トルク800Nmを発揮するデュアルモーター全輪駆動システムが搭載されており、WLTP航続距離は435マイル(700km)を超えるとも言われている。

アウディ初となるフルエレクトリックワゴンの登場は2024年内となる。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 「小さなハヤブサ」と「小さなYZF-R1」が宿っている…同じ250ccスポーツでも全く違う!? スズキ『GSX250R』とヤマハ『YZF-R25』を乗り比べてみた
  4. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
  5. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る