北陸道 新潟中央JCT-加賀ICなど、高速道路と国道の11区間で通行止め…能登半島地震

能登半島地震で石川県方面へ救援に向かう車両(福井県敦賀市内)
能登半島地震で石川県方面へ救援に向かう車両(福井県敦賀市内)全 8 枚

1月1日16時06分ごろから、石川県能登地方において断続的に大きな地震「令和6年能登半島地震」が発生し、最大震度7を記録した。この地震の影響により、能登地方・北陸地方の道路で、通行止めなど規制を行っている箇所・区間がある。

【画像全8枚】

JARTIC:日本道路交通情報センターによると、地震による高速道路の通行止めは、23時40分現在下記の通り。

磐越道・新潟中央IC~津川IC上下線
北陸道・新潟中央JCT~加賀IC上下線
日本海東北道・新潟中央JCT~荒川胎内IC上下線
関越道・長岡JCT~小出IC上下線
上信越道・上越JCT~信濃町IC上下線
東海北陸道・小矢部砺波JCT~白川郷IC上下線

国交省北陸地方整備局によると、同局管内の道路において通行止めなどを行なっている箇所・区間は、20時30分現在以下の通り。

国道116号・新潟市、新通IC~亀貝IC上下線
国道8号・上越市茶屋ヶ原上下線
国道470号・小矢部砺波JCT~七尾IC上下線
国道470号・のと三井IC~穴水IC上下線
国道160号・七尾市東浜町地先上下線(1月2日6時30分現在追記)

解除:国道8号・柏崎市日吉町交差点~同市天神町交差点上下線(1月2日4時30分現在追記)

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  2. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る