ノンステップバスは68.0%、公共交通機関におけるバリアフリー化 2022年度末の実績

BEVフルフラット路線バス、いすゞエルガEV
BEVフルフラット路線バス、いすゞエルガEV全 10 枚

2023年3月31日現在、乗合バスのうちノンステップバスは全台数の68.0%となった。国土交通省では、公共交通のバリアフリー化について事業者などから提出された取組報告書や実績報告書をとりまとめ、2023年12月22日に公表した。

国交省では2021年度より、公共交通機関の旅客施設・車両等のバリアフリー化について、「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」(=バリアフリー法)に基づき、バリアフリー基本方針に基づく2025年度までの整備目標を策定し、整備を進めている。

集計結果のうち、バスやタクシーなどのバリアフリー化は以下の通り。目標は2025年度、実績は2022年度末(2023年3月31日)現在となる。

◾️車両などのバリアフリー化実績

ノンステップバス:68.0%
リフト付きバスなど:6.5%
空港アクセスバス:40.1%
貸切バス:1157台
福祉タクシー:4万5311台
うち、UDタクシー:3万3272台


《高木啓》

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  3. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  4. 【ボルボ XC60 ウルトラB5 新型試乗】大胆緻密なマイチェンが証明する、ベストセラーであり続けている理由
  5. ウィラーエクスプレス、2026年春から高卒採用を開始…免許全額会社負担、独自のキャリアプランを発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る