七味唐辛子の缶がミニカーになった…あのデザインは100周年だって!

八幡屋礒五郎:くるま缶mini
八幡屋礒五郎:くるま缶mini全 5 枚

七味唐辛子といえば、多くの人がイメージするであろう、あの小さな缶。1736年創業の八幡屋礒五郎(本社:長野県長野市)が、2024年イヤーモデルとしてミニカーの『くるま缶mini』を発売した。

あの七味唐辛子の缶、通称“七味缶”は、八幡屋礒五郎で誕生して2024年で100周年となる。大正13年(1924年)に六代栄助が考案したデザインだという。それを記念した新商品だ。

八幡屋礒五郎では2020年に、軽トラックをベースに“くるま缶”を制作、商品配送やイベント用で活躍している。通常サイズの七味缶なら、およそ6000缶を積むことができるという。この車を約1/30スケールのミニカーにしたもの。

新商品のくるま缶miniは、くるま缶miniオリジナルデザインのスチール製缶が付属する。缶の中に七味は入っていないので、好きな商品を入れられる。また缶を好みの缶に置き換えて、カスタマイズもできる。車本体は亜鉛合金製、全長11cm、全幅4.3cm、全高6cm。ミニカーとはいえ、子どもが遊ぶよりは、ディスプレイで楽しんだほうが良さそうだ。

価格は3300円(消費税込)で、八幡屋礒五郎の本店、MIDORI長野店、軽井沢店、オンラインショップで販売中だ。数量限定。

また、七味缶誕生100周年記念として「百年缶~Nagano Premium~」も発売され、新たなCMも放送が開始された。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る