新型アルヴェルが速攻で着地! T-DEMANDの足回りで差をつけろ~A-MESSE TOKYO 2023~

A-MESSE TOKYO 2023 / ピットインネギシ
A-MESSE TOKYO 2023 / ピットインネギシ全 13 枚

2023年9月、千葉・幕張メッセで開催された、カスタムカーイベント「A-MESSE TOKYO 2023」。会場入り口付近で圧倒的な存在感を放っていたのが、3台の新型トヨタアルファード』と『ヴェルファイア』だ。

◆足回りのスペシャリストによって見事な着地スタイルを実現【T-DEMAND】

A-MESSE TOKYO 2023 / T-DEMANDA-MESSE TOKYO 2023 / T-DEMAND

まずはA-MESSE 2023のメインスポンサーであり、エアサスや車高調など足回りパーツのスペシャリストである、福井のT-DEMANDティーディメンド)。SNSなどで姿を見せている車両を、いち早く目にできるとあって、来場者の注目を集めていた。

A-MESSE TOKYO 2023 / T-DEMANDA-MESSE TOKYO 2023 / T-DEMAND

ベース車両はヴェルファイアで、ホワイトとブラックの2台を出展。気になる足回りは、フロントが3段エアサスとアッパーマウント、アーム類など総合的にモディファイ。キャンバーは7度、フェンダーはノーマルのままで、ここまで被せているという。

リアは2段タイプのエアサスと、車高ダウンとキャンバー調整を行えるリアイージープロを装着。フェンダーは爪切りし、キャンバーは8度。あわせて、マフラーを擦らないよう加工が施された。ホイールは20x9.5Jで、タイヤはニットーINVOの245/30R20。ブレーキは、前後とも6ポットキャリパーと380mm径ローターを使用している。

◆SSRのホイールでシャコタン+スポーツを表現【ピットインネギシ】

A-MESSE TOKYO 2023 / ピットインネギシA-MESSE TOKYO 2023 / ピットインネギシ

もう1台アルファードを出展していたのが、ティーディメンドの正規代理店でもある埼玉のピットインネギシ。こちらもティーディメンドのフルキットで見事に着地した仕様に仕上げられていた。

A-MESSE TOKYO 2023 / ピットインネギシA-MESSE TOKYO 2023 / ピットインネギシ

ドレッシーなスタイルのティーディメンドに対して、こちらは足元にSSREXECUTOR CV04」(エグゼキューター)をインストールすることで、スポーツマインドを注入。スタイルと走りを両立する軽快感を表現した。

A-MESSE TOKYO 2023 / ピットインネギシA-MESSE TOKYO 2023 / ピットインネギシ

ディーラーで聞いたところでは、納車はもちろん、受注の待ちも長期化しているという40アルファード/ヴェルファイアだけに、今回の会場で展示されていたのはこの3台のみ。先代の30からは設計が大幅に刷新され、ホイールのPCDも120へ変更されただけに、各部の流用が効かず、各社ともパーツ開発やカスタマイズはこれからといったところだろう。

そんな中で他に先駆けて製作された今回の3台は、40アル/ヴェルのオーナーにとって大いににモディファイの参考となるはず。きたる東京オートサロン2024では、きっと40アルヴェルが多数登場してくるはず。出展車両のアルヴェルに注目してまわってみるのも面白いはずだ。

《関耕一郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  3. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  4. 三菱ふそう、『スーパーグレート』3万1122台をリコール…ACMブラケットに不具合
  5. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る