ロードバイクの「機械的魅力」を紹介…フレームの素材や構造から

ロードバイクの素材と構造の進化
ロードバイクの素材と構造の進化全 1 枚

ロードバイクの走りや乗り心地は、フレームが大きく影響する。それを踏まえ、その素材や構造を詳細に解説した1冊が『ロードバイクの素材と構造の進化』(発行:グランプリ出版)だ。

ロードバイクの素材と構造の進化
著者:高根英幸
発行:グランプリ出版
定価:本体価格2200円+消費税
発売:2023年11月20日

ロードバイクには、極めて緻密なメカニズムと高価で最先端の素材が、それそへれふんだんに使われている。本書では、走行に影響するフレームの「カーボンファイバー」「アルミニウム」「チタン」などの素材や構造の進化を図版とともに説明し、ロードバイクの「機械的魅力」を紹介する。ロードバイクの初心者から愛好者まで、製品購入の参考やメンテナンスにも役立つ。

本書は2020年8月7日発行の『ロードバイクの素材と構造の進化』の内容はそのままに、カバーデザインを一新して刊行する新装版だ。

目次……●ロードバイクの各部名称●ロードバイクの歴史●ロードバイクのエネルギー効率はどれくらい高いか●ロードバイクのカーボンフレームがもつ可能性●カーボンフレームに使われる素材●CFRPの製法の種類●ロードバイクフレームの金属素材●ロードバイクの安全性●フレーム形状の動向●ロードバイクの最近の進化●コンポーネントの進化の歴史●ホイールの歴史と近年の進化ぶり

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  2. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  3. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  4. ステランティス日本法人、「ジープ」「プジョー」など主要ブランド一斉値下げ[新聞ウォッチ]
  5. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る