ロードバイクの「機械的魅力」を紹介…フレームの素材や構造から

ロードバイクの素材と構造の進化
ロードバイクの素材と構造の進化全 1 枚

ロードバイクの走りや乗り心地は、フレームが大きく影響する。それを踏まえ、その素材や構造を詳細に解説した1冊が『ロードバイクの素材と構造の進化』(発行:グランプリ出版)だ。

ロードバイクの素材と構造の進化
著者:高根英幸
発行:グランプリ出版
定価:本体価格2200円+消費税
発売:2023年11月20日

ロードバイクには、極めて緻密なメカニズムと高価で最先端の素材が、それそへれふんだんに使われている。本書では、走行に影響するフレームの「カーボンファイバー」「アルミニウム」「チタン」などの素材や構造の進化を図版とともに説明し、ロードバイクの「機械的魅力」を紹介する。ロードバイクの初心者から愛好者まで、製品購入の参考やメンテナンスにも役立つ。

本書は2020年8月7日発行の『ロードバイクの素材と構造の進化』の内容はそのままに、カバーデザインを一新して刊行する新装版だ。

目次……●ロードバイクの各部名称●ロードバイクの歴史●ロードバイクのエネルギー効率はどれくらい高いか●ロードバイクのカーボンフレームがもつ可能性●カーボンフレームに使われる素材●CFRPの製法の種類●ロードバイクフレームの金属素材●ロードバイクの安全性●フレーム形状の動向●ロードバイクの最近の進化●コンポーネントの進化の歴史●ホイールの歴史と近年の進化ぶり

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  3. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る