【CES 2024】AIとモビリティが主役、4000社以上が参加 1月9-12日

CES 2023
CES 2023全 18 枚

世界最大級のテクノロジーイベント「CES」が1月9日から(一部のプレイベントは7日から)12日まで、米ラスベガスで開催される。

CES 2024には4000社以上の出展者が集まり、グローバルブランドからスタートアップ、業界の専門家、メディア、政府のリーダーまでが一堂に会する。

コンシューマーテクノロジー協会(CTA)のゲイリー・シャピロ会長兼CEOは、CESはテクノロジー業界の全エコシステムを繋げる、と語る。「今年のCESでは、テクノロジーが人間の体験のあらゆる面を改善するための、重要な役割を強調されることになる。CES 2024はビジネスリーダーが集い、夢を語り、問題を解決する場となる」。

●トップテーマ

主要なテーマとしては、人工知能(AI)、モビリティ、持続可能性などが挙げられる。

人工知能……AIは、健康管理、持続可能性、生産性、アクセシビリティなどを改善するアプリケーションと共に、前面に押し出される。出展者にはガーミン、インテル、クアルコム、ウォルマートなどが名を連ねる。

持続可能性……持続可能性については、アクセシビリティ、エネルギー、食品技術、レジリエンス、スマートシティ、清潔な水などの革新を通じて、企業がどのようにポジティブな影響を与えているかを示す。出展者にはエクセガー、HDヒュンダイ、ホンダ、ジョンディア、スパーナルなどがある。

モビリティ……モビリティの分野では、自動車技術から自動運転、電気自動車、個人の移動手段に至るまで、250社以上の出展者が参加する。BMW、ヒュンダイ、キア、メルセデス、フォルクスワーゲンなどが出展する。

万人のための安全保障……また、CESは再び国連人間安全基金と世界芸術科学アカデミーと提携し、全人類の安全保障(HS4A)キャンペーンを展開する。これは、テクノロジーが世界の大きな課題を解決する方法を示すものだ。出展者にはアボット、AARP、ボッシュ、ナスダック、シーメンスなどがある。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る