ARメガネをかけてラスベガスをドライブ、BMWがデモンストレーション…CES 2024

ARメガネをかけてラスベガスをドライブするデモを実施したBMWグループ
ARメガネをかけてラスベガスをドライブするデモを実施したBMWグループ全 10 枚

BMWグループ(BMW Group)は1月8日、拡張現実(AR)メガネが将来の運転体験をどのように変えるかを、CES 2024で初めてデモンストレーションした。CES 2024の来場者は、ラスベガスをドライブしてARメガネの可能性を試すことができる。

ARメガネをかけると、ナビゲーションの指示、危険の警告、エンターテイメントコンテンツ、充電スタンドの情報などが、「XREAL Air 2」によって現実の視界に表示される。ARや複合現実(MR)デバイスは、技術の進歩と価格の引き下げにより、今後数年間でさらなる普及が見込まれている。

将来的には、ARやMRデバイスは、ドライバーと同乗者に、車両に装備されたディスプレイを補う充実した情報や楽しい体験をもたらすようになると、BMWグループは予想している。

BMWグループは2008年から、AR/MR技術の開発に取り組んでいる。BMWのエンジニアは、移動中の車両の乗員に安定したARやMRコンテンツを見せることに初めて成功した。ARやMRによる画像は、旋回時、大きな段差の乗り越え時、加速時などの走行状況においても、視線の先に表示される。これを実現するためには、AR/MRデバイスのトラッキングシステムを、車両のセンサーデータとリンクさせることが必要だ。

BMWグループは、長年にわたってAR/MRデバイスのノウハウを蓄積し、その成果を一般に公開してきた。BMWやMINIの現行モデルに搭載されている「オーグメンテッドビュー」機能は、ナビゲーションシステムを使用する際に最適な支援を行うために、拡張されたライブ映像をディスプレイに表示することが可能、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
  4. ガソリンの暫定税率「11月1日」廃止で野党8党一致、臨時国会法案提出へ[新聞ウォッチ]
  5. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る