B級グルメと旧車がコラボ…佐野ニューイヤークラシックカーミーティング

佐野ニューイヤークラシックカーミーティング
佐野ニューイヤークラシックカーミーティング全 35 枚

1月7日、栃木県佐野市で「さの新春うんめぇもんまつり」が開かれ、旧車イベント「佐野ニューイヤークラシックカーミーティング」も共催。佐野厄除け大師(惣宗寺)の参拝客らも合わせ終日にぎわった。

【画像全35枚】

コロナ渦などにより中断があり、今回は4年ぶり7回目の開催となった。佐野駅前、佐野市役所駐車場、佐野商工会議所駐車場の3エリアに分かれ、昭和・平成の旧車や名車が約70台集まった。

缶スプレーのボディ塗装などDIYでレストアしたというのは、初代スバル『レオーネ エステートバン1600 4WD』(1978年)。市内から来た小学2年生男子は「図書館の本で見たことあるけどホンモノは初めて見ました!」と興奮気味。あちこちデジカメで撮りながら「丸いライトとボンネット(フェンダー)のミラー、前に出ているバンパーがカッコいい」と、旧車ならではの特徴に興味津々であった。

駅前に展示されたオースチン・ヒーレー『3000 MK2』(1962年)は、日本に初めて正規輸入された7台のうちの1台。、当時のシングルナンバーや内外装ともに未再生という超希少車だ。軽い車体にパワフルな直6OHVエンジンを搭載し、「すごく速くて楽しいクルマ」とオーナーも満足気。オリジナルのクリームベージュのボディはよく見ると小さな剥がれなどがあるものの、還暦過ぎとは思えないようなコンディションだった。

初回から協力している日本旧軽車会の吉崎勝会長は、軽自動車ばかり10数台所有。この日はそのうちの1台である三菱『ミニカトッポ タウンビーII』(1997年)を持ち込んだ。大型メッシュのフロントグリルに出目金ヘッドライトが特徴のレトロ調ハイトワゴンは、なかなかの”変化球”。「(旧車イベントを)今年は22回開催する予定で、もっと増えるかもしれません!」と張り切っていた。

この日は気温が下がったものの快晴に。来場者は地元を代表するB級グルメの佐野ラーメンやいもフライ、佐野黒唐揚げなどの屋台に列をなした。久しぶりの旧車とのコラボとも相まって人出は多く、家族連れなどが穏やかな1日を楽しんでいた。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. ダイハツがブランド総合で首位、『ロッキー』が小型SUV部門を制す…JDパワーの新車初期品質調査
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る