マツダ、スピリットレーシングブランドで2モデルを市販化へ…東京オートサロン2024に展示

東京オートサロン2024 マツダブース
東京オートサロン2024 マツダブース全 5 枚

マツダは1月12日に開幕した東京オートサロン2024でレーシングチーム『マツダスピリットレーシング』ブランドで市販化を予定している2モデルを初公開した。

初公開したのは『ロードスター』ベースの「マツダスピリットレーシングRSコンセプト」および『マツダ3』ベースの「マツダスピリットレーシング3コンセプト」。

マツダスピリットレーシングチーム代表を務めるマツダの前田育夫シニアフェローは同日のプレスカンファレンスで「マツダスピリットレーシングから登場させるべく現在市販化に向けて開発中のスペシャルモデルのコンセプトカー」とした上で、「第1弾で検討しているのが、ロードスターのスペシャルモデルマツダスピリットレーシングRSコンセプト」と明かした。

その詳細については「国内初投入の2リットルエンジンを搭載したソフトトップモデルのロードスター。スーパー耐久シリーズで培ったノウハウを活かし、そのままサーキットで楽しめるクルマを目指しエンジンと足回りに手を加えた上で、レーシーなアピュアランス(外観)に仕立てるつもり。現ロードスターオーナーはもちろんのこと、もう少し速さにこだわる方々も魅了できるクルマを目指す」と説明。

一方のマツダスピリットレーシング3コンセプトに関して前田代表は「基本の考え方はRSと同じ。スペックなどの詳細は現在検討中だが、こちらもスーパー耐久シリーズで戦っている(マツダ3ベースのレース車両の)55号車のイメージとつながるモータースポーツ直系を感じて頂ける内容に仕立てたいと思っている」と述べた。

さらに「このブランドが手掛けるグッズも大事な柱のひとつとして育成していく。マツダスピリットレーシングをより身近で、かつスタイリッシュなものとして捉えて頂きたいと思っていて、現在販売中のドライブギアシリーズに、近々ドライビングウオッチを加えられるように準備をしている」ことも披露した。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  2. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  3. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  4. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  5. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る