VWの電動ピックアップトラックを初スクープ! 9年ぶりモデルチェンジの『トランスポーター』に設定へ

VW トランスポーターT7 ピックアップトラック仕様のプロトタイプ(スクープ写真)
VW トランスポーターT7 ピックアップトラック仕様のプロトタイプ(スクープ写真)全 24 枚

ワールドプレミアを控えるフォルクスワーゲンの商用バン『トランスポーター』。この第7世代モデルに設定されるピックアップトラック仕様を初めてカメラが捉えた。

◆EVダブルキャブピックアップか

トランスポーターは1950年に登場した、同ブランドの主力商用モデルだ。最新世代は「6.5」世代と呼ばれているが、これが9年振りのフルモデルチェンジとして話題となっている。

VWはフォードとの協業により、商用バンのプラットフォームを共有することを発表しており、新世代のトランスポーターは、フォード『トランジット・カスタム』とその多くを共有するモデルとなる。ワールドプレミアが近づいておりティザーキャンペーンを展開中だが、そんな中スクープ班は、パネルバンと共に、ダブルキャブピックアップのプロトタイプを数台捉えることに成功した。

VW トランスポーターT7 ピックアップトラック仕様のプロトタイプ(スクープ写真)VW トランスポーターT7 ピックアップトラック仕様のプロトタイプ(スクープ写真)

ドロップサイドベッドを備えたプロトタイプに遭遇するのはこれが初めて。スライドドアを備えたパネルバンとは異なり、ダブルキャブピックアップには4枚のヒンジドアが備わり、キャビンのうしろには荷台が取り付けられている。キャビン側のみがカモフラージュされた状態で、いかにもとって付けたように見えるのが面白い。

ピックアップトラック仕様はフォードのトランジット カスタムにも用意されるが、トランスポーターは新設計された顔を特徴とし、兄弟車やライバル達とは大きく差別化される。

キャビン内では、Apple CarPlayとAndroid Autoスマートフォン接続機能を備えた12インチのデジタルインストルメントパネルと、13インチの中央タッチスクリーンを装備するほか、車線維持支援、自動緊急ブレーキ、交通標識認識といった最新のADASも搭載されるなど、もはや乗用車としても使用できるレベルとなりそうだ。

VW トランスポーターT7 ピックアップトラック仕様のプロトタイプ(スクープ写真)VW トランスポーターT7 ピックアップトラック仕様のプロトタイプ(スクープ写真)

トランスポーターは、ディーゼル、PHEV、EVと多様なパワートレインを用意するが、ピックアップトラック仕様のパワートレインは明らかにされていない。しかし今回のプロトタイプでは、リアウィンドウ下部に電圧注意のステッカーが貼られ、フロントバンパー右に充電ポートを配置、エキゾーストパイプが排除されていることから、EVバージョンであるとみられる。EVであれば最高出力は217ps、航続距離は最大380km(240マイル)のパフォーマンスを提供してくれるだろう。

トランスポーターはドイツのVW公式コンフィギュレーターですでに予約注文可能で、価格は4万3768ユーロ(約698万円)からとなっている。さらに、ホイールベースを延長してより広々とした「バンプラス」トリムや、「L-パーティション」を備えたバンも用意されている。

トランスポーターのデビュー日はまだ公表されていないが、予約注文の状況から判断すると、そう遠くない日にお披露目となりそうだ。VWのバンは、EV専用の『ID.Buzz』と乗用タイプの『マルチバン』と合わせ3つのモデルがラインアップされることになる。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ヤマハのネオレトロ『XSR900』、外装キットが国内20%超の装着率で「嬉しい誤算」その理由とは?
  2. 【アウディ A5アバント 新型試乗】セダンは1人で、アバントはファミリーで乗りたい…島崎七生人
  3. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  4. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  5. ホンダ『S660』で120馬力を実現!? HKSが高性能ターボキット発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る