ホンダ『WR-V』をアウトドア仕様にドレスアップ…東京オートサロン2024

ホンダWR-V フィールドコンセプト
ホンダWR-V フィールドコンセプト全 7 枚

ホンダブースが東京オートサロン2024に展示していたコンセプトカーは『シビックRS 6MT』だけではない。『WR-Vフィールドコンセプト』は、アウトドアユースを意識したドレスアップコンセプトカーだ。

ルーフキャリアやオフロード専用タイヤ

大きく手を加えたわけではないが、標準タイプよりアクティブなイメージにしあがっている。ルーフキャリアがアウトドアユースであることを主張しており、ブラックアウトしたフロントグリルやボディ下部をとりまくプロテクター(ガーニッシュ)が全体を引き締めている。ベース車もマットブラックの樹脂製プロテクターがフェンダーやドアトリムにあしらわれているが、フィールドコンセプトはグリル、フロント下部、両サイドのサイドシル、リアバンパー下部につやアリのガーニッシュが追加される。

フロントグリルはオリジナルからデザインも変更され、グリル上部には3連のLEDランプが装着されている。純正オプションのフォグランプと同色コーディネートされたライティングがかっこいい。

個人的に注目したのはタイヤとホイールだ。タイヤはオープンカントリーのマッドアンドスノー(M+S)タイプ。大き目のブロックが泥濘や新雪にも対応してくれそうだ。サイズは195/60-R15。ベース車の純正サイズより一回りちいさくなっているが、低ミュー、グラベルでは一般的なチューニングだ。未舗装路を走るラリー車として三菱『ランサー』やスバル『インプレッサ』など2リットルクラスの車両があるが、競技車両のタイヤサイズは15インチからせいぜい16インチだ。

市販の予定はいまのところないが、このドレスアップを手掛けたのはホンダアクセスだという。ルーフキャリアは市販品で、ディーラーオプションで設定のあるもの。

フロントグリルの3連ライトの色、インチダウンのタイヤなど法規的な調整が必要かもしれないが、ホンダアクセスが手掛けているということは、市販化が期待できる。コンセプトカーなので、細部はさらに調整かもしれない。ブラッシュアップして、オフロードWR-Vもよいのではないだろうか。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. RAYSからコスパ最強シリーズ「RSS」が爆誕!“各車種専用設計”でもうホイール選びは迷わない、冬も夏も即戦力だPR
  3. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  4. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  5. 放置した夏の汚れがニオイに変わる前に! プロ目線で学ぶ車内清掃の正解~Weeklyメンテナンス~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る