未来の「動く住宅」は広さも変わる! ピニンファリーナがデザイン…CES 2024

ピニンファリーナがデザインしたACフューチャー『eTH』
ピニンファリーナがデザインしたACフューチャー『eTH』全 11 枚

ピニンファリーナがデザインした未来の「動く住宅」がCES 2024で初公開された。ピニンファリーナと提携を結んだACフューチャーが出品したのは、「Electric Transformer House」を意味する『eTH』だ。

eTHの最大の特長は、可動式のボディパネルだ。ボタンを押すだけで、左右と後方のボディパネルが移動し、室内空間が400平方フィート(約37平方m)まで拡大する。

eTHは、可動式のボディパネルに加えて、折りたたみ可能なモジュール式の家具も備えている。これらの家具は運転や駐車がしやすいように、折りたたまれる。住居としても、移動オフィスとしても利用できるという。

eTHは、「車輪のついた家」というコンセプトを再定義する。開閉式のソーラーパネル付きの屋根は、太陽光を取り込んで25kWhの電力に変換する。さらに、eTHの大気圧からの水生成システムは、空気中の水分を毎日最大50リットルの清潔な水に変える。

コックピットには、最新の運転支援技術、フレキシブルなダッシュボード&オフィスデスク、エンターテインメントを搭載した。eTHのすべての機能やパワートレインは、グリーンエネルギーで駆動される。7日間のオフグリッド機能も備わる。単なる車輪のついた家を超えた存在、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る