「道の駅」防災用コンテナ型トイレ、福岡県うきは市から派遣…能登半島地震

防災用コンテナ型トイレ:道の駅「うきは」出発
防災用コンテナ型トイレ:道の駅「うきは」出発全 7 枚

国土交通省九州地方整備局は、能登半島地震に対する支援活動として、防災道の駅「うきは」(福岡県うきは市)に設置されていた防災用コンテナ型トイレを、被災地の道の駅「あなみず」(石川県穴水町)へ派遣し、設置を完了した。

このトイレは、平常時は「うきは」で利用されており、災害発生時には迅速に被災地へ運ばれることを目的としている。浄化処理システムを備えており、運用時に給水を行なえば水洗用の水(上下水道配管・接続)は不要だ。また、太陽光発電やバッテリーを用いた電源機能も有しており、完全自己処理型としての機能を持っている。

「防災道の駅」は、都道府県の地域防災計画に基づき広域的な防災拠点として位置づけられ、全国39か所の道の駅が選定されている。「うきは」から「あなみず」への支援は、このネットワークが具体的に機能した事例だ。

トイレは道の駅「うきは」を1月11日21時に出発し、翌12日14時50分に「あなみず」に到着、17時30分に設置作業が完了した。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ルノー『ルーテシア』新型、9月8日世界初公開へ…IAAモビリティ2025
  2. 【アウディ A5セダン 新型試乗】4ドアクーペ風にあえてしなかった見識に拍手…島崎七生人
  3. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  4. ランボルギーニ、世界29台限定の新型『フェノメノ』登場に大興奮!「めっちゃ好き」「よくやったランボ」と高評価の声
  5. フィアット『デュカト』2台をひとつに、キャンピングカー製造を効率化…独キャラバンサロン2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る