ポルシェ『パナメーラ』新型、車体が常に水平を保つ新技術「アクティブライドシャシー」搭載

ポルシェ・パナメーラ 新型の「アクティブライドシャシー」
ポルシェ・パナメーラ 新型の「アクティブライドシャシー」全 9 枚

ポルシェは4ドアスポーツカーの『パナメーラ』新型に、新開発の「アクティブライドシャシー」を採用した、と発表した。

スポーツカーとツーリングセダン、機敏さと快適さを両立するのがパナメーラの目指すところだ。しかし、シャシーの開発においては、最適なトラクションと高性能なコーナリングという開発目標と、ドライビングコンフォートという要素が相反するため、これが課題になるという。

このジレンマを解決するのが、新型パナメーラにオプションで搭載されるアクティブライドシャシーだ。ポルシェはこのシステムの開発に6年を費やし、新型パナメーラがどのような道路状況にも適応できるようにした、と自負する。このシステムは、道路の凹凸を吸収し、同時に道路との密接な接触を通じて、魅力的なドライビング体験を提供することを目指している。

このシャシーは、新たな機能も可能にした。それは、全てのドライブモードでピッチングとローリングを自動的に減少させることだ。その結果、車体は常に水平を保つ。また、「スポーツプラス」モードでコーナーを曲がるときには、車高を下げて車輪の荷重分布を利用可能なグリップ度に適応させる。その結果、あらゆる状況でのトラクションが向上しているという。

サスペンションでは通常、スタビライザーは車両のローリングを減らすために、軸を硬化する。しかし、ポルシェはアクティブライドシャシーでこれを排除した。これにより、例えば、フロント左前の道路の凹凸を吸収し、その動きを車体やフロント右のストラットに伝えることなく、対応することが可能になった、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  2. フィアット『デュカト』2台をひとつに、キャンピングカー製造を効率化…独キャラバンサロン2025
  3. ホンダ『S660』で120馬力を実現!? HKSが高性能ターボキット発売
  4. 【アウディ A5セダン 新型試乗】4ドアクーペ風にあえてしなかった見識に拍手…島崎七生人
  5. いま“軽さ”で効くのはどこだ!? ホイール・バッテリー・素材置換で走りは変わる~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る