ミキサー車からごみ収集車まで、燃料電池搭載の商用車開発へ…GM

GMが燃料電池パワートレインを供給する米オートカーインダストリーズ社のトラック
GMが燃料電池パワートレインを供給する米オートカーインダストリーズ社のトラック全 1 枚

GM(ゼネラルモーターズ)は、GMの「ハイドロテック」パワーキューブを搭載したゼロ排出の商用車開発に向けて、オートカーインダストリーズ社(オートカー)と共同開発契約を締結した、と発表した。

オートカーは、カスタマイズされた商用トラックの市場リーダーとして、顧客に堅牢なゼロ排出ソリューションを用意する。燃料電池技術は、オートカーの顧客が米国環境保護庁(EPA)の要件に向けて進むための追加のエネルギー推進オプションを提供する。

水素燃料電池は、バッテリー駆動の乗用車を超えたGMの電動化戦略の重要な構成要素だ。燃料電池は、水素と酸素を組み合わせて電気を生成する電気化学反応を利用する。燃料電池は、水素に蓄えられたエネルギーを電気に変換し、車両を動す。

燃料電池は軽量で、大きな積載量、優れた航続、静かな運転、迅速な水素補給が可能。そのため、最も重い負荷を要するニーズに応えることができる。多くの国で規制が急速に変化する中、燃料電池を動力源とする車両は、ディーゼル車と比較して排気ガスゼロという利点を持つ。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  2. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  3. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  4. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  5. マセラティの最新スーパーカー『MCPURA』、北米デビュー
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る