ミキサー車からごみ収集車まで、燃料電池搭載の商用車開発へ…GM

GMが燃料電池パワートレインを供給する米オートカーインダストリーズ社のトラック
GMが燃料電池パワートレインを供給する米オートカーインダストリーズ社のトラック全 1 枚

GM(ゼネラルモーターズ)は、GMの「ハイドロテック」パワーキューブを搭載したゼロ排出の商用車開発に向けて、オートカーインダストリーズ社(オートカー)と共同開発契約を締結した、と発表した。

オートカーは、カスタマイズされた商用トラックの市場リーダーとして、顧客に堅牢なゼロ排出ソリューションを用意する。燃料電池技術は、オートカーの顧客が米国環境保護庁(EPA)の要件に向けて進むための追加のエネルギー推進オプションを提供する。

水素燃料電池は、バッテリー駆動の乗用車を超えたGMの電動化戦略の重要な構成要素だ。燃料電池は、水素と酸素を組み合わせて電気を生成する電気化学反応を利用する。燃料電池は、水素に蓄えられたエネルギーを電気に変換し、車両を動す。

燃料電池は軽量で、大きな積載量、優れた航続、静かな運転、迅速な水素補給が可能。そのため、最も重い負荷を要するニーズに応えることができる。多くの国で規制が急速に変化する中、燃料電池を動力源とする車両は、ディーゼル車と比較して排気ガスゼロという利点を持つ。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  5. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る