メルセデスベンツ『EQC』は『EQC SUV』に改名!? 新プラットフォームで進化する第2世代の姿

メルセデスベンツ EQC SUV プロトタイプ(スクープ写真)
メルセデスベンツ EQC SUV プロトタイプ(スクープ写真)全 14 枚

メルセデスベンツの電動クロスオーバーSUV、『EQC』次世代型プロトタイプをカメラが捉えた。

EQCは、実質的にICE搭載「GLC」のEVバージョンとして2018年に登場。同ブランド初の電動SUVとなった。現行モデルはICE(内燃機関)プラットフォームをベースとしたが、第2世代ではEV向けに開発された「MB.EA」プラットフォームが初採用される。

「MB.EA」は小型EVから大型EVまで対応する拡張性の高さが特徴で、EV専用とすることでバッテリー搭載位置を最適化、室内および荷室スペースを十分に確保しつつ、ハンドリングをはじめとした高い走行性能を実現する。

メルセデスベンツ EQC SUV プロトタイプ(スクープ写真)メルセデスベンツ EQC SUV プロトタイプ(スクープ写真)

極寒のスカンジナビアで捉えたプロトタイプは、未だ厳重にデザインの詳細を隠している。しかし、『EQE SUV』や『EQS SUV』などのEQモデルのような流線型のシルエットを受け継いでいるようだ。ホイールベースはかなり延長されているのか、のびやかなプロポーションになっている。ルーフラインは傾斜を強め、クーペSUV風のスタイリングも確認できる。

フロントバンパーは、これまでのEQモデルのように滑らかな造形ではないが、これはカモフラージュによるもの。その下にはシームレスな造形のバンパーが隠されているはずだ。後部を見ると、LEDテールライトがプレースホルダー(ダミーコンポーネント)のため、このプロトタイプがまだ開発初期段階であることがわかる。ただし、全幅ストリップライトが採用されることは間違いないという。

次期型EQCのワールドプレミアは、2026年モデルとして2025年に行われると予想されている。次世代のEQラインアップとしてEQCのセダンタイプが登場することから、従来のEQCは「EQC SUV」に改名する可能性が濃厚だ。

生産は600万平方フィートの米国アラバマ州バンス工場で、現在生産している大型のEQS SUVはドイツ・ブレーメンに移される予定だ。巨大工場での生産は、メルセデスベンツのEQC SUVへの期待値の高さがうかがえる。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る