メルセデスベンツ『EQC』は『EQC SUV』に改名!? 新プラットフォームで進化する第2世代の姿

メルセデスベンツ EQC SUV プロトタイプ(スクープ写真)
メルセデスベンツ EQC SUV プロトタイプ(スクープ写真)全 14 枚

メルセデスベンツの電動クロスオーバーSUV、『EQC』次世代型プロトタイプをカメラが捉えた。

EQCは、実質的にICE搭載「GLC」のEVバージョンとして2018年に登場。同ブランド初の電動SUVとなった。現行モデルはICE(内燃機関)プラットフォームをベースとしたが、第2世代ではEV向けに開発された「MB.EA」プラットフォームが初採用される。

「MB.EA」は小型EVから大型EVまで対応する拡張性の高さが特徴で、EV専用とすることでバッテリー搭載位置を最適化、室内および荷室スペースを十分に確保しつつ、ハンドリングをはじめとした高い走行性能を実現する。

メルセデスベンツ EQC SUV プロトタイプ(スクープ写真)メルセデスベンツ EQC SUV プロトタイプ(スクープ写真)

極寒のスカンジナビアで捉えたプロトタイプは、未だ厳重にデザインの詳細を隠している。しかし、『EQE SUV』や『EQS SUV』などのEQモデルのような流線型のシルエットを受け継いでいるようだ。ホイールベースはかなり延長されているのか、のびやかなプロポーションになっている。ルーフラインは傾斜を強め、クーペSUV風のスタイリングも確認できる。

フロントバンパーは、これまでのEQモデルのように滑らかな造形ではないが、これはカモフラージュによるもの。その下にはシームレスな造形のバンパーが隠されているはずだ。後部を見ると、LEDテールライトがプレースホルダー(ダミーコンポーネント)のため、このプロトタイプがまだ開発初期段階であることがわかる。ただし、全幅ストリップライトが採用されることは間違いないという。

次期型EQCのワールドプレミアは、2026年モデルとして2025年に行われると予想されている。次世代のEQラインアップとしてEQCのセダンタイプが登場することから、従来のEQCは「EQC SUV」に改名する可能性が濃厚だ。

生産は600万平方フィートの米国アラバマ州バンス工場で、現在生産している大型のEQS SUVはドイツ・ブレーメンに移される予定だ。巨大工場での生産は、メルセデスベンツのEQC SUVへの期待値の高さがうかがえる。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る