国産最後のダブルデッカーバス、三菱ふそう『エアロキング』を運転できる!! 3月9日

三菱ふそうエアロキング
三菱ふそうエアロキング全 3 枚

日本旅行メディアトラベルセンターは、西日本JRバスの協力のもと、国産最後のダブルデッカーバス、三菱ふそうエアロキング』と日野セレガR』の、2種類の高速路線車を運転できる体験イベントを企画した。バスファンが憧れる日本最大級のバスを運転できる機会だ。

イベントは3月9日に桜島駅(大阪市)発着の日帰りツアーで、運転体験の会場は舞洲スポーツアイランドだ。

イベントでは、バスファンに人気の三菱ふそうエアロキング(2009年式BKG-MU66JS)の運転が可能だ。エアロキングは1980年代後半に製造され、JRバスグループに大量投入された車両で、東名ハイウェイバスや夜行便「ドリーム号」の代名詞となっていた。近年は輸入車に押され姿を消しつつある。

広く高速車として使用された日野セレガR(2005年式KL-RU4FSEA)も用意され、2種類の高速路線車を運転できる。

体験では敷地内に模擬道路と模擬バス停を設置し、ドア扱いや車内放送扱いをしながら走行する。待機中は運転中の車両への乗車や、安全エリアからの撮影も楽しめる。また、集合・解散場所の桜島駅と会場との間はエアロキングが送迎する予定だ。

旅行代金は、運転体験プランが大人2万5000円、同行見学プランが大人・小人同額で1万8000円。予約申し込みは「日本旅行メディアトラベルセンター」ホームページで1月29日15時00から。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
  4. ガソリンの暫定税率「11月1日」廃止で野党8党一致、臨時国会法案提出へ[新聞ウォッチ]
  5. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る