普通二輪免許で乗れる輸入バイクに新たな刺客? ハスクバーナ、完全新型の2モデルを発表

ハスクバーナ スヴァルトピレン 401(左)とヴィットピレン 401(右)
ハスクバーナ スヴァルトピレン 401(左)とヴィットピレン 401(右)全 16 枚

ハスクバーナモーターサイクルズは、都市通勤から週末の探検まで、一貫して楽しく、印象的でダイナミックなライディング体験を提供することを目的に新設計された、新型『ヴィットピレン(Vitpilen)』と『スヴァルトピレン(Svartpilen)」を発表した。普通二輪免許で乗れる輸入車が注目されているが、新たな刺客となるか。

新たに設計されたスチール製トレリスフレームは、両モデルの機動性を維持しつつ、軽量なアルミニウム製スイングアームとWPサスペンションを各マシンに搭載し、ダイレクトなハンドリングを実現。ホイールベースを長くし、新しいフレームと改良されたシート高を採用することで、コーナリング性能を向上させつつ、安定性を保持している。

ヴィットピレンは、さらに新しいハンドルバーを採用し、重量を減らすことで、より反応の良いステアリングを実現。2024年レンジのパワーユニットは、新しくコンパクトなエンジンファミリーで、EURO 5+に準拠し、重量配分とギアボックスが見直されている。

ハスクバーナ ヴィットピレン 401ハスクバーナ ヴィットピレン 401

「ヴィットピレン 401」と「スヴァルトピレン 401」は、399cc、45馬力の単気筒エンジンを搭載。スチール製トレリスシャーシにアルミニウム製スイングアームと組み合わせることで、機敏なハンドリングを提供する。また、コーナリングMTC、切り替え可能なライドモード、調整可能なWPサスペンション、ByBreブレーキ、ボッシュ製コーナリング感応ABSを採用。クラッチレスギアチェンジを可能にするイージーシフト技術や、5インチのボンデッドガラスTFTディスプレイ、プレミアムペイント仕上げのデカール、17インチホイールが、これらのモデルの特徴的なスタイルを作り上げている。

125cc、15馬力の単気筒エンジンを搭載した新型「スヴァルトピレン 125」と「ヴィットピレン 125」は、エルゴノミックデザインとハイエンドコンポーネントを組み合わせ、安心感のあるライドを提供しする。大排気量の兄弟モデルと同様に、これらのモデルもWPサスペンション、ByBreブレーキ、ボッシュ製コーナリング感応ABSを特徴とする。機敏でコンパクト、優れたパワーウェイトレシオを提供する「スヴァルトピレン 125」と「ヴィットピレン 125」は、次世代の若いライダーのために熟考された設計だとしている。

ハスクバーナ スヴァルトピレン 250ハスクバーナ スヴァルトピレン 250

「スヴァルトピレン 250」は、249cc、31馬力の単気筒エンジンを搭載し、新しい軽量シャーシ、アルミニウム製スイングアーム、直立したライディングポジションを組み合わせることで、走行シーンを選ばないライドを提供する。標準装備としてWPサスペンション、ByBreブレーキ、デュアルチャンネルボッシュABSが採用。キャストアルミニウム製トリプルクランプは「スヴァルトピレン 250」ならではの装備で、快適なライドのために設計された。新しい5インチLCDディスプレイ、プレミアムペイント仕上げのデカール、17インチキャストホイールが、プレミアム感を醸し出している。

2月より本国オーストリアでの販売を開始。日本への導入時期は未発表だが、普通二輪免許で乗れる輸入車が人気を博しており、ヴィットピレン、スヴァルトピレンともに早期の導入が期待される。

ハスクバーナ ヴィットピレン 401(左)とスヴァルトピレン 401(右)ハスクバーナ ヴィットピレン 401(左)とスヴァルトピレン 401(右)

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る