【クルマら部】クルマ愛クイズ!今回は「3代目 マツダ RX-7」から全4問!

【クルマら部】クルマ愛クイズ!今回は「3代目 マツダ RX-7」から全4問!
【クルマら部】クルマ愛クイズ!今回は「3代目 マツダ RX-7」から全4問!全 2 枚

自動車ニュースのレスポンスが贈る、クルマ好きのためのLINE公式アカウント『クルマら部』(ベータ版)! 参加型コンテンツ「クルマの車論調査」から、クルマ好きの皆さんのクルマへのLOVEを試すクイズをご紹介!今回は、3代目マツダ『RX-7』(FD3S)に関する全4問です。

マツダが1991年から2003年までの間、生産販売していた3代目『RX-7』。マツダが世界に誇るロータリーエンジンを、美しく精悍なボディに搭載し、孤高の存在として国産スポーツカー黄金時代をけん引した言わずと知れた名車です。ロータリーエンジン復活の話題に沸く昨今、未だ人気を博している3代目RX-7から全4問をお届け!

【Q1】3代目RX-7はピュアスポーツカーとして軽量かつ空気抵抗を意識した流麗なボディが特徴です。さて、このボディを設計する際に開発陣が参考としたものは次のうちどれでしょう?

(1)フォーミュラカー
(2)戦闘機
(3)イルカ

【Q2】3代目RX-7はバブル期を代表とするスポーツカーということもあり、随所にコストをかけた工夫がなされています。高い運動性能を実現するために、採用されているサスペンション形式は次のうちどれでしょう?

(1)ストラット式
(2)マルチリンク式
(3)ダブルウィッシュボーン式

【Q3】ロータリーエンジンの特徴は、軽量コンパクトにもかかわらず高出力であるという点です。1ローターあたりの排気量はたったの654ccでした。さて、2ローターシーケンシャルターボを搭載する3代目RX-7は、最終的にどれだけのパワーを捻出したでしょうか?

(1)265ps
(2)280ps
(3)300ps

【Q4】同世代のライバル車たちがハイパワー競争にしのぎを削っていたのに対し、3代目RX-7ではハンドリングや運動性能を追求しました。エンジンをフロントミッドシップに搭載するなどして実現した前後重量の配分は次のうちどれでしょうか?

(1)50:50
(2)40:60
(3)60:40

クルマ好きのためのLINE公式アカウント『クルマら部』に登録して回答してみましょう!

『クルマら部』友だち追加はこちら

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. 「完璧なフルモデルチェンジ」三菱『デリカミニ』が2代目に! 可愛さも機能も大幅進化で「後世に受け継がれる名車」と話題に
  3. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
  4. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  5. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る