トーハツとイルモアが提携「革新的な次世代電動船外機」開発へ

Tohatsu
Tohatsu全 3 枚

かつてバイクメーカーとして国内トップの販売実績を誇り、1956年に日本で初めて船外機を開発した企業として知られるトーハツが、今後市場の拡大が見込まれる電動船外機分野において、米国のエンジンメーカーであるイルモアとパートナーシップ契約を締結したと発表しました。

イルモアと言えば、元コスワースのエンジニアが設立し、持ち前の高い技術力でF1やインディカー、NASCAR、MotoGPなどでエンジン開発・供給(相手先ブランドでの供給含む)を行ってきたエンジンメーカー。水上のF1と呼ばれるパワーボートへのエンジン供給経験もあり、船舶用エンジン開発にも携わっています。


Ilmor ION - Electric Outboard from Ilmor on Vimeo.

イルモアのマリン事業担当副社長マイク・リンドバーグ氏は「トーハツの提携は、イルモアにとってパフォーマンス、イノベーション、環境責任という価値観を共有する、志を同じくする企業と協力できるエキサイティングな機会だ」とコメントしました。

トーハツ社長の日向勇美氏は「イルモアエンジニアリングとのパートナーシップは、トーハツの歩みにおいて重要なマイルストーンを表す」とし、イルモアとの協業によって両社の技術と船外機のノウハウを融合し、革新的な次世代電動船外機を開発していくとプレスリリースで述べています。

両社はパートナーシップの一環として、まずは2024年度中に北米および欧州で「6.0 kW電動船外機」の販売を開始する予定としており、2月14日よりフロリダ州で開催されるマイアミボートショーにそのプロトタイプを出展するとのことです。

ちなみに、船外機の電動化と言えば、ヤマハが先月、船舶向けの水素エンジンや燃料電池の研究開発を行っているドイツのTorqeedoを買収すると発表していました。こちらもやはり、電動化の拡大が予想される船舶船外機の市場をリードするための動きです。


GP CAR STORY Vol.22 Sauber C12 (サンエイムック)
¥1,035
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

老舗船外機メーカーのトーハツとレース用エンジンのイルモアが提携「革新的な次世代電動船外機」開発を目指す

《Munenori Taniguchi》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る