[Pro Shop インストール・レビュー]トヨタ プリウス(渡邊智さん)by リクロス 後編

[Pro Shop インストール・レビュー]トヨタ プリウス(渡邊智さん)by リクロス 後編
[Pro Shop インストール・レビュー]トヨタ プリウス(渡邊智さん)by リクロス 後編全 11 枚

フロントスピーカーとして渡邊さんがチョイスしたのはフォーカルのユートピアM(3ウェイ)。サウンドはもちろんデザインのよさもチョイスの理由だった。広島県のリクロスと相談の上、コクピットまわりのインストールを実施。狙い通りのサウンドを完成させた。

【画像全11枚】

◆音楽を思う存分聴く環境として選んだ車内
そのためにカーオーディオを高音質していく

プロショップに加えて知人やまわりのオーディオ仲間の影響を受けてシステムアップを続けている渡邊さん。ここまでのレベルの高いシステムを完成させたのにはオーディオへの強い思い入れがあったからだった。

「音楽っていつ聴きます? 好きな音量で思いっきり聴けるのってクルマの中じゃ無いですか? だったらカーオーディオを充実させるのが良いんじゃないかなと思ったのがシステムアップを続けて良い音のオーディオを追求してきた理由でした」

現在のシステムでフロントスピーカーに選んだのはフォーカルのユートピアMの3ウェイ。女性ボーカルの美しさに惚れ込んだこともあるが、スピーカーのデザインも大きな魅力だったという。

ドアにはアウターバッフルを組んでミッドバス(ユートピアM 6WM)をインストールする。このアウターバッフルは知人の協力もあってDIYで製作したものだという。完成度の高さやデザイン性が際立つ仕上がりとなっている。

◆デザインにも惚れ込んでユートピアMをチョイス
ピラーにスピーカーをアピールする取り付けを実施

サウンド面に加えてデザイン面でもお気に入りとなったフォーカルのユートピアM。そのためツイーター/ミッドレンジの中高域スピーカー群はAピラーの加工をオーダーしてデザイン性豊かにインストールすることにした。

Aピラーに収めるには若干大きめのユニットであるユートピアMの両ユニットだが、プリウスのピラーを大きく加工することでピラーに沿わせる形でビルトイン取り付けしている。リスナーに向けた振動板の角度付けも含めて、取り付けデザイン・スピーカーロケーションともに絶好の環境を作り上げている。

オーナーはこのクルマで「どんな曲でも聴けるシステム」を目指したという。そんなサウンド作りが施したことから、仲間が助手席に乗車した際には手持ちのDAPを自由に接続して好きな曲を楽しんでもらうことにしているのだとか。そんなオールマイティな音作りが施された3ウェイシステムとしたのがオーナーの自慢でもある。

◆仲間との交流も大切にし試聴会の企画など
オーディオを皆で楽しむ取り組みを実施中

コクピットはAピラーとドアのアウターバッフルと見どころ満点のインストールが施されているが、オーディオプレイヤーや操作系はシンプルで使い勝手優先の取り付けがなされた。ヘリックスのダイレクターはセンタークラスターの下部に設置され、コクピットからの視認性、操作性も上々の仕上がりとなった。

DAPにはウォークマンのNW WM1ZM2をチョイス。シリーズのハイエンドモデルを使うことで信号系の鮮度と精度を大きくアップさせ、全体の底上げを狙い抜かりの無いシステムを構築した。またシート下にはオーディオテクニカのデジタルメディアプレイヤーであるAT-HRP5も設置。多彩なメディア再生を可能にしている。

そんな渡邊さんは後輩のオーディオユーザーにも積極的にアドバイスを送る先輩オーナーでもある。「ユニット選びやシステム組みでムダはして欲しくないのでアドバイスを送っています。またオープンチャットの仲間でオーディオの聴き比べを企画したりしています。さらに若いユーザーにはコンペ出場を誘ったりしたり、オーディオを通じて皆で楽しむ方法をいろいろ模索しているんです」

高音質化のみならず、オーディオを通じて仲間作りを積極的に行っている渡邊さん、その輪は少しずつ広がっている最中だ。

土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. アストンマーティンのベビーカー、「ハイパフォーマンスな子育てを」…eggとコラボ
  2. 【DS N°8 新型試乗】ハンドリングはもはや「賢者」、フランス車の味わいを濃縮した極上の一台…南陽一浩
  3. マツダ『CX-90』、3.3ターボSに「プレミアムスポーツ」新設定…米2026年型
  4. フェラーリ『テスタロッサ』復活、新世代電動スーパーカーは1050馬力
  5. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る