西陣織と最新技術の融合! ブリッドが贈るedirbシリーズの美しさ…大阪オートメッセ2024

ブリッド…大阪オートメッセ2024
ブリッド…大阪オートメッセ2024全 4 枚

スポーツシートのビッグブランドであるブリッド(BRIDE)が大阪オートメッセ2024(2月10~12日開催)に出展、新シリーズや西陣織を使ったカーボン素材など最新のシートラインアップを披露した。

【画像全4枚】

ブリッドの展示ブースに行くと、数多くのスポーツシートが設置され、来場者が各々で各シートに座ってそのフィーリングを確かめられるという体験型のブースが展開された。シート交換を考えているユーザーには願っても無いお試しができるため、さまざまなシートに座ってその感覚を試すユーザーが後を絶たなかった。

ブリッド…大阪オートメッセ2024ブリッド…大阪オートメッセ2024

そんなブリッドブースでひときわ目立っていたモデルがedirb西陣カーボンシリーズだ。その名の通り西陣織のシェルを使ったシリーズとして全6モデルを用意するモデル群だ。実際に展示されたedirbのシートを見ると、座面裏側などのシェルが露出している部分が美しい西陣織の柄が見て取れる。伝統工芸品である西陣織を使った織り上げられた繊維を使うこの手法、カーボン繊維と樹脂加工などの技術を駆使して完成させたもの。用いられている文様は紗綾形(さやがた)と呼ばれる繁栄や長寿を意味する縁起の良い文様でもある。伝統と最新技術が融合して質の高いシェルを作り出している。愛車へのこだわりを込めるにも絶好の逸品となる。

ブリッド…大阪オートメッセ2024ブリッド…大阪オートメッセ2024

一方エルゴスターのニューモデルにも多くの来場者が注目した。新作の特徴は室内空間に制約のあるタイトな車種でも装着可能なモデルとしたこと。具体的にはシートを装着する際に、車内(ピラーやサイドウォール)に干渉することがあるショルダーサポート。ぐっと張り出すショルダー部がスポーツシートの象徴のひとつでもあるのだが、ここを若干タイトにデザインすることで車内スペースが限られている車種にも取り付け可能にした。さらにサイドサポートも若干浅く設計し乗降性にも配慮しているのも特徴。これまで本格的なスポーツシートの装着を諦めていたユーザーにも朗報となるニューモデルの登場となった。

ブリッド…大阪オートメッセ2024ブリッド…大阪オートメッセ2024

また、ブース内で異彩を放っていたのはドールチェアと呼ばれる展示。同社のフルバケットシートであるXERO RSをベースに、サイズを1/4スケールに縮小。ドールが座ってジャストフィットするサイズの本格的なスポーツシートを作ってしまったのだ。ベルトホールの高さの設定などもドールに合わせて調整することもプランされているとか。それらの細部の煮詰めも含めて実際の発売をにらんでの開発が進められている最中なので、愛車でドールと同乗して出かけたいというユーザーは注目の新ジャンルアイテムとなりそうだ。

スポーツシートの幅広いラインアップを確かめることができたブリッドのブース。新商品や新機軸のパーツなども登場し、興味深いブース展示となった。

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
  4. アバルト最初のSUV『パルス』、Netflix『ストレンジャー・シングス』仕様をブラジルで限定発売…隠し装備も
  5. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る