ヤマハのバイクレッスン、2024年も開催! 3月・4月分の申込開始

YRA(ヤマハ ライディングアカデミー)ヤマハ バイクレッスン
YRA(ヤマハ ライディングアカデミー)ヤマハ バイクレッスン全 3 枚

ヤマハ発動機販売は、バイクのライディングスキル向上を目的とした「YRA(ヤマハ ライディングアカデミー)ヤマハ バイクレッスン」を、3月23日よりボートレース蒲郡駐車場(愛知・蒲郡)を皮切りに全国各地で開催することを発表した。このプログラムはバイクの基本操作を学ぶことができるもので、初心者からリターンライダーまで人気となっている。

2024年からは「大人のバイクレッスン」から名称を「ヤマハ バイクレッスン」へと変更し、新たに愛車を持ち込んでのレッスンが可能になる。特にヤマハ車オーナーには、ライディングスキルの上達度合を可視化する「YRFS(ヤマハ・ライディング・フィードバック・システム)」を用いたレッスンが提供される。また、オフロードレッスンでは、アドベンチャーモデル『テネレ700』のオーナーを対象に、オフロード走行の基本を学ぶことができる。

公道ツーリングを組み合わせた「オンロードレッスン&ツーリング」や、若年層向けの「U35限定レッスン」など、多様なニーズに応えるコースを用意。これらのレッスンは、ヤマハ製品を安全かつ楽しく使用するための普及活動の一環として展開されており、初心者からリターンライダーまで幅広い層が対象だ。

2023年には全国14会場で33回実施され、468名が参加。参加者からは「バイク仲間と出会えた」「楽しみながらスキルアップできた」といった声が寄せられた。本年も、参加者が不安を解消し、楽しみながら上達を実感できる内容で開催が予定されている。

レッスンの詳細や申し込み方法については、YRA専用サイトを通じて確認することができる。また、子どもと保護者が一緒にバイクの操作を学ぶ「親子バイク教室」も開催されており、こちらも好評を博している。ヤマハは、これらの活動を通じて、バイクの楽しさと安全性を広めていくことを目指している。

ヤマハ バイクレッスンは2月20日から3月・4月開催分の申し込をが開始している。例年、予約が殺到している人気プログラムだけに、気になるライダーは早めのチェック&申し込みが吉だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る