2月19~22日の[新聞ウォッチ]を振り返っていく(23日は休載)。今週は各方面で明るいニュースと暗いニュースが並んだ。三菱商事がホンダなどでインド市場への進出を開始する一方で、トヨタグループは引き続き不祥事の対応に追われるなど、自動車業界に限定しても明暗が見られた。

月曜日:三菱商事、スズキの牙城インド市場でホンダなどの日本車販売へ[新聞ウォッチ]2024年02月19日公開
自動車の販売台数で日本を上回り、中国、米国に次ぐ世界第3位に躍り出たインド市場で、大手総合商社の三菱商事が近夏からホンダなどの日本車の販売に乗り出すという。
https://response.jp/article/2024/02/19/379497.html

火曜日:国交省が豊田自動織機にも是正命令、建機エンジン「型式」取り消しも[新聞ウォッチ]2024年02月20日公開
“改善(カイゼン)”と“改ざん(カイザン)”は1字違いでも、天と地ほどの差があることを改めて思い知ったことではないだろうか。
https://response.jp/article/2024/02/20/379549.html

水曜日:ランサムウエアの国際ハッカー集団を摘発、日米欧などの共同捜査で[新聞ウォッチ]2024年02月21日公開
昨年7月、名古屋港のコンテナターミナルを管理するシステムが攻撃を受け、コンテナの搬出入が一時停止するなど、被害規模が世界最大級とされる身代金要求型コンピューターウイルス「ランサムウエア」を使った国際ハッカー集団とされる「ロックビット」の主要メンバーが欧州で摘発され、同集団のウェブサイトが閉鎖に追い込まれたという。
https://response.jp/article/2024/02/21/379585.html

木曜日:“不適切にもほどがある”エネオス、女性にセクハラでまたまた子会社会長解任[新聞ウォッチ]2024年02月22日公開
「二度あることは三度ある」という言い古された慣用句もあるが、TBS系の人気TVドラマのタイトルをもじって引用すれば「不適切(セクハラ行為)にもほどがある」と言えるような、呆れ返るほどの不名誉な“解任劇”が、またまた発覚してしまった。
https://response.jp/article/2024/02/22/379617.html