【ジュネーブモーターショー2024】5年ぶりの開催は“新体験”?!

ジュネーブモーターショー2019(これまで最後の開催)
ジュネーブモーターショー2019(これまで最後の開催)全 2 枚

ジュネーブ国際モーターショー(GIMS、ジュネーブモーターショー)が2024年、新しいアプローチで開催される。主催者は「従来のショーとは一線を画し、来場者と出展者にこれまで以上の価値を提供する」と意気込む。

メディアデイが2月26日、一般公開が2月27日から3月3日まで、会場はスイス、ジュネーブのパレクスポ展示場。

2019年以来初めての開催となるジュネーブモーターショー2024は、主催するジュネーブ国際モーターショー常設委員会のアレクサンドル・ド・セナルクランス会長は、「4年間の休止期間を経て戻ってきた。革新的なフォーマットで、メーカーと来場者を再び歓迎できることを嬉しく思う」とコメント。

ジュネーブモーターショー2024では、出展者と主催者が密接に協力し合うという。世界的なブランドの出展とその新型車発表イベントは、「オート。フューチャー。ナウ」というショーテーマを解き明かすための没入型体験が新フォーマットになるという。そしてこのショーテーマは、アドレナリンゾーン、デザインディストリクト、モビリティラボ、ネクストワールドの4つのエリアで展開される。

ジュネーブモーターショーは1905年からモビリティの未来のための足がかりとなっている。ヨーロッパで重要なモーターショーのひとつであり、世界でも影響力のあるイベントだ。2019年まで毎年ジュネーブで開催されていたが、2023年10月のGIMSカタールの開始以来、主催者はドーハを第二の開催都市として加えた。GIMSカタールは2年ごとに開催される。ジュネーブモーターショーの主催者兼権利保有者は、ジュネーブに拠点を置く「ジュネーブ国際自動車ショー常設委員会」財団。


《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
  2. ホンダ『プレリュード』新型、シビック タイプRのサスペンションとブレーキ技術搭載へ
  3. 125ccスクーターでもここまで違う!? スズキ『バーグマン』とヤマハ『NMAX』を徹底比較
  4. 「今こそ逆輸入するべき」アキュラ『インテグラ』2026年モデル発表で高まる、“国内導入”待望の声
  5. ホンダ『N-ONE e:』発表…みんなが使える軽乗用EVとは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る