水素とCO2から合成燃料「e-fuel」製造へ、伊藤忠商事ら日米4社が合意

e-fuelの製造イメージ
e-fuelの製造イメージ全 2 枚

伊藤忠商事、JFEスチール、商船三井、米HIF Globalの子会社HIF Asia Pacific は2月27日、日本国内でのCO2の回収、豪州への船舶輸送、豪州での合成燃料(e-fuel)の製造・貯蔵、豪州からの「e-fuel」輸出を含むサプライチェーン構築に関する事業化調査を共同で行うことで合意した。

このプロジェクトでは、伊藤忠商事がライフサイクルアセスメント(LCA)と経済性の評価を、HIFがe-fuel製造地域選定と製造コスト試算を、JFEスチールがCO2の分離回収・液化・積み出しコスト試算を、商船三井がCO2・e-fuel輸送コスト試算と船舶輸送の検討をそれぞれ担当する。

e-fuelは、再生可能エネルギーから製造される水素とCO2を合成して生成される液体燃料で、既存のインフラを活用して輸送や貯蔵が可能だ。また、自動車、航空機、船舶の燃料としても利用できるため、脱炭素化の達成に貢献すると期待されている。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  2. 『V』クラスより上級のミニバンか? メルセデスベンツが2026年に『VLE』『VLS』導入へ…上海モーターショー2025
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  5. ノーマルエンジンでも意味ある?“装着する価値アリ”、オイルキャッチタンク~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る