サーキット疾走の守護神! 大容量オイルパンの真価~カスタムHOW TO~

サーキット疾走の守護神! 大容量オイルパンの真価~カスタムHOW TO~
サーキット疾走の守護神! 大容量オイルパンの真価~カスタムHOW TO~全 3 枚

サーキット走行をする人やハードなチューニングカーに使われる、大容量オイルパンオイルパンバッフルと呼ばれるパーツ。どういった意味や効果があり、どんな使い方をする人に有効なのか。

◆車種によって変わってくるオイルパンの容量

まず大容量オイルパンとはその名の通り、オイルパンに溜まるオイルの量を増やしてある構造のもの。そもそも国産車ではシルビアなどに使われた2LターボエンジンのSR20DETでオイル容量は3.5L程度。AE86で知られる4A-Gエンジンでも同じ3.5L程度のオイルが使われている。対する欧州車ではその倍以上のオイルが使われていることが多い。メルセデス・ベンツやポルシェでは10L近くオイルが入るモデルも多い。

排気量も異なるが全体的に日本車はエンジンオイルの容量が少ない。これは長時間高速移動が多い欧州車はオイル油温の安定化やオイル性能の劣化を防ぐなどの意味で、オイル容量が多くエンジン設計がされていると思われる。

◆オイルパンを大容量化すると何が変わるのか?

国産車でサーキット走行などするとエンジンオイル油温が高くなることがある。そこでオイルクーラーの装着となるのだが、そもそものオイル量を増やすチューニングもある。それが大容量オイルパンの装着だ。エンジン内を循環するオイルの量を増やすことで油温は必然的に上がりにくくなる。たくさんの水をお湯にするほうが時間が掛かるのと同じ理屈である。温度が上がりにくくなればオイルの劣化も防げるので、オイル交換ライフを伸ばしたりもできるのだ。

そこでオイルパンが左右に広がったりした大容量オイルパンに交換となる。とくにデメリットも無いが、気をつけたいのはきちんとしたメーカーのものを使うこと。SR20用など海外製の粗悪品が流通している。見た目には日本製のものにそっくりで遥かに安価に購入できるが、シリンダーとの間の面が出ていなくてオイル漏れが止まらないとか、内部の構造が良くなくてオイルが片寄ってしまってきちんと吸えないなどのトラブルが起きやすいという。

オイルパンチューニングといえばバッフルを入れるチューニングもある。こちらは純正オイルパンに追加するか、専用のバッフル付きオイルパンを取り付けるチューニングだ。

エンジンオイルは常にオイルパンからポンプで組み上げてエンジンの各部に供給されている。これがサーキット走行などで強い前後左右のGが掛かるとオイルがオイルパン内部の片側に片寄ってしまい、中心部にあるストレーナーがオイルを吸い上げられなくなってしまう。そうなるとエンジン内部にオイルが供給されず、油膜切れを起こしてエンジンブローに繋がってしまう。

いきなりエンジンブローはしなくとも、少しずつダメージが蓄積されていき、あるときクランクメタルがカジッてしまって異音が発生してしまうのだ。そういったトラブルを防ぐために開発されたのがオイルパンバッフル。これはオイルが偏らないようにオイルパン内部に取り付けるプレート。ただストレーナーを囲むだけではバッフルの外側に行ったオイルが内側に入れなくなってしまうので、ゴム製のバルブを付けたりしてオイルが中心部から逃げにくく、でも入ってこれるように設計しているものもある。

車種にもよるがサーキット走行を行うならオイルパンバッフルは保険の意味でも付けていても良いパーツ。しかし、気をつけたいのはこちらもきちんとしたメーカーのものを使うことが重要。一歩間違うとむしろオイルストレーナー付近にオイルが来なくなるようなものもネットオークションでは見かける。実際良かれとオイルパンバッフルを取り付けたが、メーカー不明のものをネットショッピングで購入し、その後エンジンブローという例もある。

きちんと走行中にどうオイルが動いているかを検証した上で設計することが必要で、そういった検証がされている大手メーカーの信頼性の高いものを選んでもらいたい。ワンメイクレースのGR86/BRZ Cupでは信頼できるメーカーのものを認定部品としているので、そういったものも参考にしてもらいたい。

《加茂新》

加茂新

加茂新|チューニングカーライター チューニング雑誌を編集長含め丸15年製作して独立。その間、乗り継いたチューニングカーは、AE86(現在所有)/180SX/S15/SCP10/86前期/86後期/GR86(現在所有)/ZC33S(現在所有)。自分のカラダやフィーリング、使う用途に合わせてチューニングすることで、もっと乗りやすく楽しくなるカーライフの世界を紹介。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  2. あさひ、通勤向け電動アシスト自転車「OFFICEPRESS-e」モデルチェンジ…安全性と整備性を向上
  3. ジープ初の1.6リットルターボハイブリッド搭載、SUV『チェロキー』新型が四角い新デザインで登場
  4. 「一度でいいから拝んでみたい」33台が完売のアルファロメオ、購入者の1人がF1ドライバーであることも話題に
  5. 日産『GT-R』生産終了、4万8000台を製造し18年の歴史に幕…次期型に知見継承へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る