ホンダ アフリカツイン、エンジン改良やDCT制御変更で快適性向上

・HondaがCRF1100L Africa Twinを改良

・エンジン性能向上とDCT制御変更

・環境配慮型プラスチック「DURABIO」採用

ホンダ CRF1100Lアフリカツイン<s>(グランプリレッド)
ホンダ CRF1100Lアフリカツイン<s>(グランプリレッド)全 7 枚

ホンダは、大型アドベンチャーモデル『CRF1100Lアフリカツイン』シリーズの仕様装備と外観を一部変更し、3月21日に発売する。

CRF1100Lアフリカツインシリーズは、オンロード走行、オフロード走行、日常の使い勝手を高次元でバランスさせ、どこへでも快適に走行できることを目指して開発されたモデル。

今回の改良では、エンジンの吸排気諸元の最適化や圧縮比のアップ、バルブタイミングの変更を行い、最大トルクを向上させた。また、デュアルクラッチトランスミッション(DCT)搭載モデルでは、発進特性と極低速域のコントロール性を高めるためにDCTの制御が変更されている。また、バイオ由来で環境に優しいバイオエンジニアリングプラスチック「DURABIO」を二輪車用透明フロントスクリーンに世界で初めて採用した。

CRF1100Lアフリカツイン<s>では、チューブレスタイヤとスポークホイールを新たに採用した。また、ライディングポジションや体格に合わせて、5段階に調整が可能なスクリーンを新たに採用するとともに新形状カウルを採用し、快適性と防風性能を向上。カラーリングは、オフロードイメージが際立つ「グランプリレッド」の1色を設定した。

一方、ビッグタンクやコーナリングライトなどを装備する上位モデルのCRF1100Lアフリカツイン アドベンチャースポーツESでは、19インチのフロントホイールを採用し、低重心化と取り回し性の向上を図った。また、アッパーミドルカウルの形状変更により、走行風による疲労軽減にも寄与。カラーリングは「パールグレアホワイト」の1色を設定した。

価格はCRF1100Lアフリカツイン<s>の6MTが163万9000円、DCTが174万9000円。CRF1100Lアフリカツイン アドベンチャースポーツESは6MTが194万7000円、DCTが205万7000円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. ブラバスが「いかつすぎる」新型スーパーカーを発表! 1000馬力の超絶パワーに「頭抜けてる」と驚きの声
  4. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  5. 唯一無二の4気筒250cc!カワサキ『Ninja ZX-25』初の特別仕様「RR」登場に「よっ!待ってました」の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る