VWの電動ミニバン『ID. BUZZ』は年内にプレセールス開始…2024年の日本市場における事業計画

・フォルクスワーゲン、2023年業績と2024年計画を発表

・BEV『ID.BUZZ』プレセールスほか新車種4モデル予定

・ゴルフ・デビュー50周年、記念イベントと新型発表

VW ID.BUZZ
VW ID.BUZZ全 23 枚

フォルクスワーゲンジャパンは去る2月21日に、2023年の業績と2024年の事業計画を発表した。2024年には4車種を導入、『ID. BUZZ』のプレセールス活動を年の後半に開始する予定だ。

◆2ピラーストラテジー

2023年のグローバル販売台数は約500万台で、前年比6.7%の伸長を達成。電気自動車(BEV)は約40万台を販売し、前年比20%増となった。国内では約31000台を販売。SUVカテゴリーでは『Tロック』が第1位、『Tクロス』が第2位を獲得し、特に『ID.4』の貢献が大きかった。

日本におけるフォルクスワーゲンは「内燃エンジンモデル」と「BEV」から構成される「2ピラーストラテジー(2本柱戦略)」を、今年も引き続き進めていく。内燃エンジン搭載車の更新と共に、BEVのID.4を年次改良、そしてID. BUZZのプレセールスを後半に開始する。

フォルクスワーゲンの伝統をなしてきたマイクロバスが「ID.」モデルとして生まれ変わったID. BUZZは、「BEVラインアップのアイコン的存在として、きっと日本においても多くの顧客の心に訴えていくだろう」とフォルクスワーゲンジャパンは期待する。

◆日本導入予定ラインナップは内燃エンジン車を中心に

『ゴルフ』は初代が1974年にデビューし、今年が50周年だ。独フォルクスワーゲン本社はワールドプレミアやアイスレースなどのイベントを計画しており、日本法人も「ゴルフ・ファンが大勢いるので、お祝いしていきたいと思う」とする。これまでに販売してきたフォルクスワーゲン200万台弱の内、半分以上はゴルフだという。

2ピラーストラテジーの狙いは、フォルクスワーゲンを選ぼうとする消費者になるべく多くのチョイスを提供することだ。2024年は、ゴルフをはじめ内燃エンジン車を中心に新しいモデルを導入する予定だ。2本柱で構成される製品戦略を、「Love Brand(ラブブランド)」のブランド戦略で展開していく。

2024年に日本導入予定
Tクロス改良新型:3年連続輸入車SUV登録台数No.1を達成したTクロス初のフェイスリフト
ティグアン新型:2018年以降フォルクスワーゲングループの最量販モデルが第3世代へ
パサート・バリアント新型:全世界で累計3400万台を販売した、ゴルフに次ぐヒットモデルがパサート
ゴルフ/ゴルフ・バリアント改良新型:累計生産3700万台、ゴルフ50年の歴史は次のステージへ

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. レクサス『LBX MORIZO RR』、イエロー映える限定車「Original Edition」価格は730万円
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る