石川県加賀市で「ライドシェア」運行開始---自治体によるライドシェア

・加賀市版ライドシェアが運行開始

・北陸新幹線開業と同時期にサービス提供

・地域交通の新しいモデルケースとして期待

加賀市版ライドシェア
加賀市版ライドシェア全 2 枚

Uber Japanは3月12日に石川県加賀市と包括連携協定を締結し、「加賀市版ライドシェア」の運行を開始した。サービスは、加賀市観光交流機構が運行主体となり、Uberがアプリ提供、加賀第一交通が運行管理を担う形で展開される。

●自治体によるライドシェア

「自家用有償旅客運送(ライドシェア)は、2023年12月の規制緩和を受けて開始された新たな交通サービスだ。これにより、普通免許と自家用車を持つ住民ドライバーが、公共交通空白地で住民や観光客の移動手段を提供することが可能になった。住民ドライバーには70人以上の応募があり、選考と研修を実施した人から稼働を始め、3月12日現在は14人がいる。

●加賀市の観光と交通課題

加賀市は、3月16日に北陸新幹線の延伸により「北陸新幹線加賀温泉駅」が開業し、大阪や東京からのアクセスが向上する。これに伴い、観光客の増加が見込まれているが、ドライバー不足による移動サービスの提供が困難な状況にあった。そこで、Uber Japanは地元企業と協力し、新たな移動サービスを提供することになった。

●サービスの提供と期待される効果

「加賀市版ライドシェア」は、午前7時から午後7時までは主要観光地や住宅地を、午後7時から午後11時までは加賀市全域をカバーする。Uberアプリを通じて乗客と運転手のマッチング、配車依頼、決済サービスが行われ、加賀第一交通が安全管理を担当する。また、新幹線開業に合わせて加賀温泉駅には「Uber専用乗り場」も設置される。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  4. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  5. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る