IAAE 2024:自動車アフターマーケット展示会から見えるEV普及の準備

EVからEVへ給電できるPOCHA V2V
EVからEVへ給電できるPOCHA V2V全 7 枚

3月5日~7日に東京ビッグサイトで開催されたオートアフターマーケットの活性化を目的とした商談型展示会「第21回 国際オートアフターマーケットEXPO 2024(IAAE 2024)」には、EV普及の進展が伺える製品・サービスの展示が行われていた。

EV給電装置

電源機器、半導体デバイス、精密機構部品、システム機器及び合成樹脂塗料の製造販売を行う株式会社オリジン(本社:埼玉県さいたま市、代表取締役社長:稲葉 英樹)は、電気自動車(EV)の電欠をサポートカー(EV・PHV)の蓄電能力を活用し救済(急速充電)する装置「POCHA V2V(PortableChargerVehicletoVehicle)」の展示を行った。また、EV以外の車両の場合は別途バッテリーパック(POCHA LiB)を搭載することで給電可能だという。本製品は、約15分で15km程度走行可能な電力の給電が可能だという。15km走行できれば近隣の拠点に移動ができることから実用的であると言えるだろう。

ファイヤーブランケット

また、EV事故において注意すべき火災に対応するファイヤーブランケットにも注目だ。消防機器メーカーのヨネ株式会社(本社:京都府京都市、代表取締役社長:米田 哲三)は、1,500℃の燃焼温度にも耐える炭素系素材グラファイトを採用したファイヤーブランケット(Bridgehill社製:ノルウェー)を展示。消火の難しいEV火災が万が一起こってしまった際はもちろんだが、二次被害を抑制するために予め事故車両にファイヤーブランケットを掛けておくなどの運用方法も想定される。

EV整備機器

さらに自動車整備工具機器を扱うSmart Safe(販売代理店:株式会社アルティア)は、バッテリーパックと車両システム全体の診断が可能なEV診断機をはじめ、バッテリーパック気密検知器などのEV整備関連機器を展示していた。

自動車メーカーがEVのラインナップを増やすことはもちろん重要だが、それだけではEV普及は進まず、充電器や整備機器、そしてトラブルがあった際の対策など周辺のインフラが整ってこそ普及は進むものである。そういった意味で今回の展示内容を見ると、いよいよ本格普及が近づいているのではと感じる内容であった。

【IAAE2024】自動車アフターマーケット展示会から見えるEV普及の準備

《カーケアプラス編集部@市川直哉》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る