伝統工芸が息づく:レクサス LM 新型用パーティションの「漆パネル」

・新型レクサスLMのカスタマイズパーツ発売

・会津の伝統工芸とUV硬化漆の融合

・46万2000円で全国のレクサス店で販売

パーティション漆パネル
パーティション漆パネル全 8 枚

トヨタカスタマイジング&ディベロップメントは、レクサスのフラッグシップMPV『LM』新型のために、モデリスタのカスタマイズパーツとして「パーティション漆パネル」を用意している。この製品は、福島県会津若松市を拠点とする会津UV漆グループによって製作されている。

2023年10月19日に発表されたレクサス LM新型は豪華な4座のMPVだ。ショーファードリブンに特化した設計で、前席後ろにパーティションが設けられている。パーティション漆パネルは、このパーティションに取り付けるインテリアカスタマイズアイテム。吉祥の象徴である竹林の中で、ほのかに光る蛍を表現。日本古来から続く美しさで、時代を超えた雅やかな空間を創出し、日本の伝統美を車内に取り入れることができる。

会津地方は、400年の歴史を持つ会津漆器の産地として知られている。会津UV漆グループ(アルテマイスター株式会社保志、株式会社ユーアイヅ、株式会社三義漆器店)は、この地域の伝統工芸品を守り、現代に合った製品を提供することを目指している。

パーティション漆パネルの製作は、アルテマイスター(保志)の職人たちが手作業で行い、竹林と蛍をモチーフにしたデザインを施している。奥行きある竹林になるよう、漆の版を数回に分け、モノトーンの色味ごとに重ねていく。

細かい文様に金粉を蒔いた次の工程で使用するのは、1万分の1mmという薄く繊細な金箔。文様に合うサイズに細かく砕き、静電気が起きにくい竹製の箔はさみを使って一つひとつ文様の上に置き、鹿の革でクルクルと円を描くようにやさしく押してなじませる。

アルテマイスターでは加飾を担当し、ベースとなる下塗りを三義漆器で、最後のUV硬化漆コーティングをユーアイヅ社で行う。

会津UV漆グループは、会津漆器の伝統を守りつつ、新しい技術の開発にも力を入れている。約20年前に開発されたUV硬化漆は、漆の風合いを保ちながらも、傷がつきにくく、乾燥時間を大幅(1/4320)に短縮できるなど、生産性の向上が期待される素材。この新素材は、木材だけでなく様々な素材に塗装が可能で、耐久性にも優れている。

パーティション漆パネルは、全国のレクサス店で販売されており、価格は46万2000円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る