[音のプロが推す“超納得”スタートプラン]総予算30万円で、価値あるフルシステムを組む!

モレル・マキシモ ウルトラ 602 MKll
モレル・マキシモ ウルトラ 602 MKll全 3 枚

ドライブ中にはいつも音楽を聴いているというドライバーに向けて、その音楽をもっと良い音で楽しむための“システムアッププラン”をさまざま紹介している当連載。毎回、全国の有名「カーオーディオ・プロショップ」に取材し、各店からの提案をお伝えしている。

今回は、福井県敦賀市にて店舗を構える『マリノサウンド』の岩崎さんに話しを訊いた。さて、その内容とは……。

◆30万円を投じられるのであれば、満足度の高いフルシステムを完成可能!

『マリノサウンド』の岩崎さんには、総予算が30万円の場合の“スタートプラン”を教えてもらった。

「ご予算が30万円おありでしたら、フルシステムの構築をご提案したいですね。フロント2ウェイ+サブウーファーというスピーカーレイアウトをパワーアンプ内蔵DSPで緻密にコントロールする、本格システムを完成できます。

そうではなく、一点豪華主義的にご予算を投じるのももちろんアリなのですが、システムがまっさらでしたらむしろ、一気に完成型に持っていかれた方が得られる満足感は大きいと思います。現状何かが付いている場合には、足りない部分に集中的にご予算を投じるのは有効ですが、ゼロから始めるののであればすべてを揃えてしまった方が話が早いです。

30万円のご予算があれば、スピーカー交換、スピーカーケーブルの引き直し、デッドニング、パワーアンプ内蔵DSPの追加、パワードサブウーファーの導入までを行えます。ここまでできれば、このままで長く楽しめます」

ゴールドホルン・DSPA 406(GDT42)ゴールドホルン・DSPA 406(GDT42)

◆スピーカーは、“モレル”の『マキシモ ウルトラ 602 MK2』が狙い目!

内容を、さらに詳しく教えてもらった。

「良い製品はさまざまありますのでいろいろなやり方が考えられますが、例えば以下のような内容ですと予算どおりにフルシステムを完成できます。

まずスピーカーは、“モレル”の『マキシモ ウルトラ 602 MKll』(税込価格:6万6000円)がお薦めです。こちらを推す最大の理由は、コスパが高いからです。価格に対しての音質性能が優れています。そして耐久性も高いです。雨水に濡れても壊れにくく、温度変化にも強いです。

なおこのグレードのスピーカーを取り付けるなら、ドアのデッドニングはある程度しっかりやっておきたいですね。そうしないとスピーカーの性能を引き出し切れず、もったいないです。ちなみに当店ではデッドニングを3万円から承っておりますが、フルシステムを組むならもう1ランク上の5万円の内容を推したいです。このご予算をみていただければ、インナーパネルとアウターパネルに対してひととおりの作業を施せます」

カロッツェリア・TS-WH500Aカロッツェリア・TS-WH500A

◆パワーアンプ内蔵DSPは、“ゴールドホルン”がお薦め!

「パワーアンプ内蔵DSPは、“ゴールドホルン”の『DSPA 406(GDT42)』(税込価格;6万6000円)がお薦めです。当機はまず、音が良いです。

なお当機は、コントロール可能なch数は“6”で内蔵パワーアンプのch数は“4”と少な目ですが、フロント2ウェイ+サブウーファーというスタンダードな本格システムを組むには問題なく使えます。そしてだからこそこの価格が実現できているわけで、そこは大きなメリットです。またBluetoothモジュールを内蔵していますので、スマホをワイヤレスで繋げます。使い勝手も良いです。

次いでパワードサブウーファーは、“カロッツェリア”の『TS-WH500A』(税込価格:2万7500円)が使いやすいと思います。当機もコスパが良好です。質の良い低音を鳴らせます。そして対応力も高いです。組み合わせるフロントスピーカーを選びません。またコンパクトなので、多くの車種でシート下にすっきり収められると思います。

そしてスピーカーケーブルまでを交換すれば、質の高いシステムを組み上げられます。使用するケーブルは、1mあたり400円程度のもので良いと思います。このクラスのケーブルでも、純正品と比べてかなり高性能ですから。ここまでやっても多くの車種で、税込30万円で収まるはずです。

お近くでしたらぜひお気軽にお越しください。乗られているおクルマの状況やご希望に応じたさまざまなご提案ができると思います。お待ちしています」

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  5. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る