ハスクバーナ、『スヴァルトピレン801』発表…軽量フレームに高性能エンジン搭載

ハスクバーナ・スヴァルトピレン801
ハスクバーナ・スヴァルトピレン801全 1 枚

ハスクバーナモーターサイクルズは、新型バイク『スヴァルトピレン801』を発表した。

このバイクは、クロムモリブデン鋼のチューブラーフレームを採用し、181kgという軽量さを実現している。フレームは柔軟性と剛性のバランスを精密に保ち、799ccの並列2気筒DOHCエンジンを搭載している。エンジンは乾燥重量で52kgと軽量であり、最高出力105hpを発揮する。サービスインターバルを15000kmまで延長し、燃料消費を極めて低く抑える革新的な技術により、信頼性と効率が保証されている。

スヴァルトピレン801は、軽量なエンジンとフレームの組み合わせにより、パワーと重量の完璧なバランスを実現。これにより、常に敏捷でエキサイティングなライドを提供する。PASC(パワーアシストスリッパークラッチ)システムは、加速時のトラクションを最大化し、急ブレーキ時の不安定さを防ぐ。イージーシフトにより、シームレスなギアチェンジが可能。調整可能なWP APEXサスペンションは、フォークトラベル140mm、ショックトラベル150mmを提供し、街中外でも快適な乗り心地とハンドリングを実現する。17インチホイールに装着されたピレリMT60 RSタイヤは、高いグリップ力とフィードバックを提供する。

スヴァルトピレン801のミニマリストなルックスは、LEDライトやアルミニウム製ハンドルバーなどのプレミアムなディテールが組み合わさって生まれる。ダークトーンで仕上げられたスリムなエルゴノミックボディワークは、エンジンとフレームをすっきりと包み込み、2ピースのシートは快適さと動きやすさを提供する。

オプションのダイナミックパックは、ストリートライディング体験をさらに高いレベルへと引き上げる。調整可能なMTC(モーターサイクルトラクションコントロール)とABSに加え、ストリート、レイン、スポーツのライドモードが標準でプリセットされている。ダイナミックパックには、制御された減速のためのMSR(モータースリップレギュレーション)と、安全性を高めるためのウィリー角度を制限するアンチウィリーモードが導入されている。

J.フアン製ブレーキシステムは、コーナリングに敏感なボッシュABSシステムのおかげで、卓越した停止力を発揮する。上級ライダーのためには、より高いブレーキ感覚と道路との密接な接続を求めるライダーがスーパーモトABSモードを有効にすることができる。

5インチTFTダッシュボードとコネクティビティユニットが標準であり、ライドハスクバーナモーターサイクルズアプリとペアリングすることで、ターンバイターンナビゲーションをクリアに活性化させることができる。また、電話の発着信や音楽選択をコントロールすることも可能である。ハザード警告システムはハンドルバーのコントロールに統合されており、イモビライザーによる盗難防止機能も提供されている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る