古い車の魅力とは? 名車との付き合い方を探るQ&A

ジャガーE タイプ
ジャガーE タイプ全 5 枚

カーセンサーEDGE』5月号(発行:リクルート)の特集は「名車と付き合う!」。古い車は味わい深いと言われるが、なぜか。

まず、車は工業製品である。工業製品の進化とは、社会や時代からの期待に応えることだ。「進化はたいていクルマの特徴を削る」と『カーセンサーEDGE』編集部はいう。車の面白みは "アバタもエクボ、欠点や不完全さが楽しさの源なのだ。

例えば「独特なエンジンフィールはエネルギーの損失だし、グラマラスな肢体は衝突安全上好ましくない」という。パワートレインとパッケージングが決まれば大体同じような形になってしまうし、要するに車という工業製品は新しくなればなるほど個性をなくしていく。

「翻って旧いクルマは楽しい」というのが5月号の特集だ。すべてが未完成で、だからこそ味わい深いのだそうだ。「乗るにはそれなりに覚悟がいるけれど、その先には発見に満ちたカーライフが待っている」と『カーセンサーEDGE』は謳う。5月号に掲載された名車=旧車を買う、維持するためのQ&Aは以下の通り。Aは本誌で確認されたい。

Q:絶版モデルを専門店で買うメリットは?
Q:比較的気軽に買える絶版輸入車ってありますか?
Q:なぜ日本で絶版車のイベントを開催したんですか?
Q:絶版名車と向き合うために必要な知識は?
Q:絶版名車が高額な理由は?
などなど。

『カーセンサーEDGE』5月号はさながら名車・旧車のガイドブックで百科事典になっている。

VWゴルフ?カブリオ(初代)VWゴルフ?カブリオ(初代)

気になる見出し……●名車と付き合う! 買う、維持するためのQ&A●Car as Art! McLaren 750S●50周年という節目で名車ゴルフは何が変わるのか?●多事放論 昔のクルマに魅力を感じてしまうのはなぜでしょうか?●EDGYなカーライフ B面 僕の中の絶版名車●愛すべき早すぎたクルマたち BMW Z1

『カーセンサーEDGE』5月号『カーセンサーEDGE』5月号
★出版・編集関連事業に携わる方々へ:御社で発行されるモビリティ(自動車、モーターサイクルなど)関連書籍/雑誌を当編集部までお送りください。『レスポンス』サイト上にて紹介いたします。送り先は「〒164-0012 東京都中野区本町1-32-2 ハーモニータワー17階 株式会社イード『レスポンス』編集部」。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  5. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る