ジャガーTCSレーシング、東京E-Prixでチームランキング首位キープ…フォーミュラE

ジャガーTCSレーシング:エバンス(フォーミュラE東京E-Prix)
ジャガーTCSレーシング:エバンス(フォーミュラE東京E-Prix)全 14 枚

ABB FIAフォーミュラE世界選手権シーズン10の第5戦、東京E-Prixが3月30日に開催された。ジャガーTCSレーシングにとっては、このレースがチームにとって100戦目の記念すべき戦いだ。

クオリファイセッションでは、ジャガーTCSレーシングのニック・キャシディとミッチ・エバンスはグループAから出走した。キャシディはデュエルに進出したものの、テクニカル違反でファステストラップが抹消され、19番手スタートになった。いっぽうエバンスはグループステージで5位となり、トップ4入りを逃した。さらに、他車の走行を妨害したとしてペナルティを受け、3グリッド降格となり9番手スタート。

決勝レースでは、19番グリッドからスタートしたキャシディが落ち着いたドライビングで順位を上げ、9位でフィニッシュした。その後、他車の失格により8位に昇格。エバンスは東京コースで苦戦し、オープニングラップで順位を落とした後、エネルギーを温存しながらレースを進めたが、接触事故でピットインを余儀なくされ、最終的に15位でレースを終えた。

この結果、ジャガーTCSレーシングはチームランキングで首位を守り、2位に17ポイント差をつけた。ドライバーズランキングではキャシディが2位、エバンスが6位に位置している。

JLRモータースポーツ担当マネージング・ディレクター兼ジャガーTCSレーシング・チーム・プリンシパルを務めるジェームズ・バークレーのコメント
「残念ながら、今日は厳しい1日となった。ニックが19番手スタートからポイント圏内の8位まで順位を上げた展開は印象的だ。ミッチは、9番手からジャンプアップするチャンスをうかがっていたが、運悪く後続マシンに追いつかれてしまった。東京はオーバーテイクがとても難しいコースで苦戦した。マシンのパフォーマンスを最適化できない厳しい日もあるが、今日の『I-TYPE6』がまさにそうでした」

ジャガーTCSレーシングドライバー、ミッチ・エバンス(#9)のコメント
「今日はチャレンジングなレースだった。東京のコースは、すべてのオーバーテイクにハイリスクがともなう。ポイント圏内でフィニッシュできるパフォーマンスはあっただけにそれが実現できなかったのは残念だ」

ジャガーTCSレーシングドライバー、ニック・キャシディ(#37)のコメント
「マシンは本当に速かったが、状況的にそれを生かすことはできなかった。レースでは最後尾からのスタートだったが、落ち着いて走ることができ、最終的にポイントも獲得できた。この好調をキープしたい」


> フォーミュラE 東京初開催を振り返る
独特の予選方式は新鮮味大、やはり待たれるのは日本人選手の参戦
https://response.jp/article/2024/04/01/380827.html#google_vignette

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  5. 「洗車の日」企画:ユーザーが知りたいケミカル用品と洗車機の進化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る