ジャガーTCSレーシング、東京E-Prixでチームランキング首位キープ…フォーミュラE

ジャガーTCSレーシング:エバンス(フォーミュラE東京E-Prix)
ジャガーTCSレーシング:エバンス(フォーミュラE東京E-Prix)全 14 枚

ABB FIAフォーミュラE世界選手権シーズン10の第5戦、東京E-Prixが3月30日に開催された。ジャガーTCSレーシングにとっては、このレースがチームにとって100戦目の記念すべき戦いだ。

【画像全14枚】

クオリファイセッションでは、ジャガーTCSレーシングのニック・キャシディとミッチ・エバンスはグループAから出走した。キャシディはデュエルに進出したものの、テクニカル違反でファステストラップが抹消され、19番手スタートになった。いっぽうエバンスはグループステージで5位となり、トップ4入りを逃した。さらに、他車の走行を妨害したとしてペナルティを受け、3グリッド降格となり9番手スタート。

決勝レースでは、19番グリッドからスタートしたキャシディが落ち着いたドライビングで順位を上げ、9位でフィニッシュした。その後、他車の失格により8位に昇格。エバンスは東京コースで苦戦し、オープニングラップで順位を落とした後、エネルギーを温存しながらレースを進めたが、接触事故でピットインを余儀なくされ、最終的に15位でレースを終えた。

この結果、ジャガーTCSレーシングはチームランキングで首位を守り、2位に17ポイント差をつけた。ドライバーズランキングではキャシディが2位、エバンスが6位に位置している。

JLRモータースポーツ担当マネージング・ディレクター兼ジャガーTCSレーシング・チーム・プリンシパルを務めるジェームズ・バークレーのコメント
「残念ながら、今日は厳しい1日となった。ニックが19番手スタートからポイント圏内の8位まで順位を上げた展開は印象的だ。ミッチは、9番手からジャンプアップするチャンスをうかがっていたが、運悪く後続マシンに追いつかれてしまった。東京はオーバーテイクがとても難しいコースで苦戦した。マシンのパフォーマンスを最適化できない厳しい日もあるが、今日の『I-TYPE6』がまさにそうでした」

ジャガーTCSレーシングドライバー、ミッチ・エバンス(#9)のコメント
「今日はチャレンジングなレースだった。東京のコースは、すべてのオーバーテイクにハイリスクがともなう。ポイント圏内でフィニッシュできるパフォーマンスはあっただけにそれが実現できなかったのは残念だ」

ジャガーTCSレーシングドライバー、ニック・キャシディ(#37)のコメント
「マシンは本当に速かったが、状況的にそれを生かすことはできなかった。レースでは最後尾からのスタートだったが、落ち着いて走ることができ、最終的にポイントも獲得できた。この好調をキープしたい」


> フォーミュラE 東京初開催を振り返る
独特の予選方式は新鮮味大、やはり待たれるのは日本人選手の参戦
https://response.jp/article/2024/04/01/380827.html#google_vignette

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型取締機JMA-520/401に対応、セルスターが一体型コンパクトレーダー探知機「AR-225A」を発売
  2. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  3. 「さよなら50cc」歴史に敬意を込めたホンダ公式「50ccバイク」ロゴTシャツ発売
  4. 初公開「赤のS」と「白のGT」で『GSX-R』40周年を祝福! スズキ工場にファン集結、MotoGPマシン「最後の咆哮」も
  5. 【メルセデスベンツ GLCクーペ 新型試乗】最も売れたベンツ、その走りは「気持ちに訴えかける味わい」だった…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る