[音響機材・チョイスの勘どころ]アンプ内蔵DSP…リーズナブル&ハイスペックなスタンダードモデルに注目!

PLUG&PLAY・PLUG&PLAY 1080
PLUG&PLAY・PLUG&PLAY 1080全 1 枚

愛車の音響機材をバージョンアップさせたいと思っているドライバー諸氏に、その思いを実行に移そうとするときに役立つ製品情報をさまざま紹介している当コーナー。現在は、「パワーアンプ内蔵DSP」の選び方を解説している。今回も注目機を1台、クローズアップする。

さて、今回取り上げるのは、国産ハイエンドカーオーディオメーカーの「ビーウィズ」がプロデュースする気鋭ブランド、「PLUG&PLAY(プラグアンドプレイ)」の『PLUG&PLAY 1080』(税込価格:12万6500円)だ。

なお「PLUG&PLAY」は、本格的なサウンドを手軽に手にできる製品をユーザーに届けることを信条としていて、当機もまさにそのコンセプトが具現化された1台だ。

ちなみに同社は「パワーアンプ内蔵DSP」をもう1機持っていて(前回の記事にて紹介)、そちら『PLUG&PLAY 640』の方は手軽であることを重視した設計となっている。なのでシステム対応力をミニマムな仕様にとどめ(しかし外部パワーアンプを追加してのシステム発展が可能)、その分いたってリーズナブルな価格を実現している。

一方こちら『PLUG&PLAY 1080』はハイスペック仕様となっていて、複雑なスピーカーレイアウトのシステムも構築可能だ。つまり、より本格的であることが重んじられている。とはいえ、スペックに対しての価格は十分にリーズナブルだ。

では、当機の主要スペックを紹介していこう。まずコントロールできるch数は「10」が確保されているので、例えば「フロント3ウェイ+サブウーファー+リア」というスピーカーレイアウトのシステムも緻密に制御できる。つまり長きにわたって当機1台で、本格システムにて得られるサウンドを堪能可能だ。

そして内蔵パワーアンプのch数は「8」あるので、「フロント3ウェイ+サブウーファー+リア」を制御する場合にはパワードサブウーファーまたはサブウーファー用の外部パワーアンプを追加するだけで、すべてのスピーカーをドライブできる。

またデジタル入力端子を備えハイレゾ音源にも対応するので、DAPをソースユニットとする音質重視のシステムも構築可能だ。そして内蔵パワーアンプは定格で50Wを出力するので、外部パワーアンプを繋げたときに聴けるようなハイパワーサウンドを楽しめる。

もちろん、肝心要のサウンドチューニング機能も優秀だ。ch独立31バンドパラメトリックEQ、クロスオーバー、タイムアライメントまでを備え、ハイレベルな音調整を行える。

手応えある、それでいてコストパフォーマンスに優れた「パワーアンプ内蔵DSP」に興味があれば、当機にもご注目を。

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  4. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  5. 【日産 エクストレイルNISMO 試乗】ベース比106万円アップも納得の、高い走りの質感…加茂新
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る