【スズキ スイフト 新型試乗】5ナンバーサイズに収めたスイフトならではの見識…河村康彦

スズキ スイフト 新型
スズキ スイフト 新型全 10 枚

市場は国内のみという軽自動車がメインの扱い車種であるスズキにとって、例外的とも言えるグローバル向けモデルが仕向け地は北米と中国以外の全ての地域という『スイフト』。

北米と中国と言えば世界の二大マーケットだがいずれも大型のモデルを好む市場でかつ、巨大なSUVとの衝突を想定した独自の試験も要求されるアメリカでの販売を考慮せずに済むなどといった事情が、昨今では世界で数を減らしつつある軽量コンパクトな車両が再度生き永らえることを許してくれたとも受け取れそうではある。

◆あえて5ナンバーサイズに収めたスイフトならではの見識

スズキ スイフト 新型スズキ スイフト 新型

実際、最近はモデルチェンジのたびにボディのサイズやホイールベースが拡大される例が少なくない中にあって、新型スイフトは新たなスタイリングを演じるため全長がごくわずかに伸びた以外は全ての寸法を従来型と同様にキープ。

特に、日本仕様のみは全幅を1695mmに抑える事で今回も“5ナンバーサイズ”を踏襲。現在では税制面や取り回し性の点でわずかに3ナンバー規格へと踏み込んでも特段の不利は生じないことを承知の上で、背伸びをしない等身大モデルであることを強調し販売時の間口を広げるべく敢えて海外向けとの作り分けを図ってまで「コンパクトであること」の主張に努めたのは、スイフトならではの見識と評して良いように思う。

スズキ スイフト 新型スズキ スイフト 新型

ボディ骨格はキャリーオーバーとした新型だが、パワーパックは新作。特に、3気筒へのレスシリンダー化を筆頭に各部を高効率設計としたエンジンは新型スイフトでの技術的目玉と呼べる部分で、最高出力が2.3kW(≒3.1ps)に過ぎないスタータージェネレーターをアドオンしたモデルで堂々と“ハイブリッド”のグレードを名乗る点はいかがなものか?とも思う一方、価格を抑えながら燃費を大幅に引き上げることに成功したのはひとえにこの新しい心臓が大きく貢献をしたと考えて良いだろう。

◆予想以上に静か、だが乗り心地は…

テストドライブを行ったのはまさにそんな当該モデルである「ハイブリッドMZ」のFWD仕様。ちなみに、このグレードには用意をされないがひとつ下の「ハイブリッドMX」のFWD仕様では、今やこのクラスでも稀なMTが選択可能なのもスイフトの特徴だ。

スズキ スイフト 新型スズキ スイフト 新型

走り始めてまず印象に残ったのは「予想以上に静か」という好印象。相対的にロードノイズが目立つものの、バランスシャフトを備えない3気筒ということで危惧をしたエンジンに起因するノイズや振動は殆ど気にならない。数字上の最高出力/最大トルクは従来型比でやや減少したが、街乗りシーンから高速道路に至るまで動力性能の不足は感じない。それどころか、特に街中では「思った以上に力強い」と受け取れる場面が多かった。

一方で、ちょっと物足りなさを感じたのは開発陣が「従来型以上!」と自信のほどを述べていた乗り味。特に、郊外道路でコーナー部分の注意喚起を促すゼブラペイントが施されているような部分でさえ思いのほか強い突き上げ感が発生。「初めてマイカーを持とうという若者を含め、肩ひじを張らずに付き合って貰えるコンパクトカー」というその狙いどころからすると、この乗り味ではしなやかさが物足りないと感じることとなった。

スズキ スイフト 新型スズキ スイフト 新型

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★★

河村康彦|モータージャーナリスト
1960年生まれ、工学院大学機械工学科を卒業後、自動車雑誌「モーターファン」編集部員を経て、1985年からフリーランス・ジャーナリストとして活動。

《河村康彦》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  4. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る